アクセス制御
NINJA TOOLS
さとぽん写真館
写真でさらす不良主婦の日常。
admin≫
[PR]
admin≫
2025/08/28 02:38:01
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
華金
admin≫
2013/05/11 23:31:59
珍しく金曜日に飲みに行きました
雨が降り出して傘
バスを待てずにタクシー1メーター
目指す焼き鳥屋は満席
どこ行くのー?
もう足が痛いよ
とうとう駅まで来ちゃったよ
PR
▼つづきはこちら▼
入れそうな焼き物カウンター
元気なホールのヤングボーイ以外
挨拶もなけりゃ返事もない
カウンターにいるオヤジもオバサンも無愛想
板前さんも無愛想
駅近の金曜日
そこそこ混み始めてきました
焼き物屋ていうけど
何か変じゃね?
空いた串を刺す入れ物がないし
ケース内の焼き鳥は凍ってるし
ネギマとかモモとか主要メニューがないなんて
奥にいるおじさんは何をしているの?
と思ったら
ヤングボーイが下げた食器を洗いに来た
おばさんはナニをしているの?
コレ切ってたよ
ああ一応仕事してるのね
にしても目の前にいて
声をかけても無視
耳が遠いのか?
みんなおいしいけど
お値段はお高め
串焼き屋にしてはお高め
駅近だから?
こんな無愛想で?
フロアのヤングボーイの声しか聞こえない
目の前のお客の注文なのに
遠くにいるヤングボーイに聞き直す
「~だっけ?」
今聞いてなかったの?
対応がイヤなら店出なきゃいいのに
飲食店でしょ?
カウンターの焼き物屋でしょ
先代がやっていたお店を
親族だからいやいや引き継いだんでしょうか
オヤジとオバサンとその息子が無愛想
客が入らないからバイトを入れた
そんな感じ
Yさんは二度と行かないといってプンスカ
何も知らなければ料理はいいと思う
ホールのテキパキしたヤングボーイで持っている店
せっかく見つけて入ったお店が
本当に残念です
まーこんなことも逆もあるわね
という話で
盛り上がる2次会
村さ来まだあった!
越してきたころ2人でチャリで探検に来て
入った店
ね?
こういうチェーン店でいいのよ
広い店内
若い人たちがあちこちで騒いでいるし
ほっとしてまた飲んでしまいました
おかげで飲みすぎ食べすぎ
GWのお互いの報告とか
今日はいろいろとネタがあって面白い会でした
ご馳走様でした
△閉じる△
防音室を作る!南窓その2~二重窓
admin≫
2013/05/11 22:20:02
今日は雨だしもう来ないな
と思って久しぶりにピアノを広げていたら
来ちゃった( ゚Д゚)
▼つづきはこちら▼
Yさんがいてくれてよかったわ
1枚20kg
1人じゃ3階まで運べなかった
ジャマだから早く運ぶぞと言って
ぶつけないように2人でヒーヒー言いながら
ガラス戸を2枚3階まで持ち上げる
サッシは採寸がカギです
コレが合わなかったら最悪
大きくても小さくてもいけない
何度もショップと修正しながら
ついに現物が届いてしまった
いよいよ取り付けです
「合ってるのか?」
まったく信用していないYさん
まず既存の木製の窓枠に
電ドリとビスでプラスチックの枠を取り付けていきます
どこにつけるの?
水糸を使えってのはそういう意味ね
レールが曲がったらガラス戸がスムーズに動かない
そんなことは面倒なので
そんなものはないので
枠と指先の感覚でまっすぐに
我が家の窓枠幅は10cmと比較的余裕があるらしいが
内側過ぎるとクレセント錠が干渉するらしいので
窓枠ビシっとツライチに
下穴を開けて電ドリでビス留め
変な角度でつけたら
1本ビス山をなめてしまったー
在庫のビスで対応
枠ぴったりーよかったー
ちょっときつめにシッカリ入った
この枠のサイズが違うとガラス窓が心配
20kgもあるガラスが外れてしまう可能性
「入るのか本当に?」
まったく信用していないYさん
ビシッ
ビシビシッ
ビシビシビシッ
クレセントが
まったく合いませんでした
ま 別にかけなくてもいいよね
なんて負け惜しみを言っていたら
これはこれで後から微調整するんだと(・∀・)b
完成
クレセント錠も
かかりました
よく見てみると
既存サッシも同じような構造をしておりました
干渉もしません
クレセント錠をかけることによって
サッシがビシっと密閉するのだそうで
これができないと防音効果も減少
枠さえキッチリ入れば
後は建て付けるサッシ側で
微調整ができるようになっている
かしこーい(´∀`)ノ
特に窓枠は年数経過により
たわみやゆがみで均一ではなく
現場で調整するものなんですね
モノが届いてからやってみなければわかりませんでした
職人さんを頼むと数万円の追加
心配だったけど自分でできてよかったです
一人でやるつもりだったのだけど
女性にもできます!
てちょっと無理よね
手順は簡単だけど
大きくて重たいから大変
壊してしまっては大変
1ロール20kgの遮音材とは違いました(*'д`*)
偶然Yさんが家にいてくれて助かりました
*****実証******
どれくらい違うのか実証してみます
すでに天井全面と壁一部にグラスウール
防音カーテン2枚が設置されています
△閉じる△
防音室を作る!壁その1
admin≫
2013/05/10 10:52:47
上向き、重量に苦しんだ天井ですが
これからは楽になります
壁に貼り付けて電ドリで止めていくだけ!
家具を移動する手間がありますが
ここまで来ると材料のカットも手順も慣れてきました
▼つづきはこちら▼
と調子コイてたら
Σ(゚Д゚)!
電ドリで穴を開けてシマッター
本当に薄いシートですぐ穴が開いたり破れたりする
穴だらけ
家具の後ろに使います・・・
切り欠きは天井の教訓を心がけ
見える部分(家具で隠れるけど)なので慎重に
ルーターの
使い方も慣れてきました
カッターやヤスリで修正します
ビシッ
どうですかお客さん!
と思ったら
ずれた
ナンデ浮くの?
下に1cmの隙間ができた
何をどう間違えたんだろう?
いや・・・
ここは後で防音マットを敷くために
開けておいたんですよ ええ
ずれずれ
細かいことは気にしない!
ここで大変なことに気づきます
遮音シートを敷いてない
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
全部外してやり直し
(=д=;)ハァ
重たいので分割して貼り付ける
タッカーでバシバシ止めて
防音ボードを元に戻す
この「やり直し」作業
普通ネジは抜いた穴にまた打ち込むと
空回りしてネジが効かなくなってしまうが
コーススレッド(粗目という意味)という長くて粗いネジは
こういったやり直しをしてもまた噛んでくれるので
近年の建築作業に大活躍なのだそうだ
今回は施工例を参考に
50mmの防音ボードに90mmのコーススレッドを使いました
天井と同じく間柱は気にせず
等間隔に2,3箇所ずつ打ち込んで固定
んー
なんかやな感じだな
延長コードの方を変えちゃうか
今日はここまで
スポンジのワッシャーを使ってみました
本当は白か透明のプラがよかったのだけど置いてない
スポンジの方が「防音室」って感じで雰囲気出るけど
収まりが悪く強度に欠ける、耐久性がない=天井に使わない
△閉じる△
防音室を作る!天井その2~Cutting
admin≫
2013/05/09 21:31:39
今日からグラスウールをカットして
天井に貼り付けます
▼つづきはこちら▼
サイズを何度も測っても
実際当ててみないとわからない
間違えたらやり直しが利かない
と思いつつさっそく表にクギ穴を開けてしまい
見える面には使えなくなった
これは裏の壁とかに使おう・・・
測っておいた
機械まで買って慎重に調べておいた「間柱」
クギも電ドリも入らない
木ではなくて金属なの?
マグネットは付きませんが
仕方ないので5cmずらして石膏ボードに打つ
数箇所止めれば
落ちてくることはないでしょう
補強のためだからね
このワッシャーで支えています
あまりしめ込むとシワが変なので
この後少し戻しました
あとはカットしなければ収まりません
カッターで簡単に切れるそうです
シャキーン
本当にやわらかい!
カステラみたい!
この上に寝てみたら気持ちよさそうな
本当にフカフカ
チクチクする前に
テープでくるむ
照明のソケット部を切り欠きます
おいしそー
ここもテープ処理したら
ジョイナーというフチパーツを取り付けます
必要な長さに切るには
糸鋸を使えとあったけど
ルーターにマルノコを取り付けてみた
なかなかいい調子
「丸」ノコだからまっすぐ切るのは難しい
雑だな
日が暮れてそろそろタイムアップ
ここで寝るのだから
キリのいいところで終わらせたい
慌てて間違えたりして壁紙がはがれたり
もうやり直しが聞かなくなってしまった
今日はここまで
シトーロ仕事だなー
やっぱり難しいな
やってみないとわからないことがいっぱい
業者ならこんなことは絶対しないだろう
というテキトーぶり
高所作業は骨が折れる
今日は25度もあったらしく
いい汗をかきました
これは「吸音材」なので
本当は一番に遮音材を貼り付けるのがベストですが
施工例には出てなかったので省略
重たいし吸音材が落ちてくる危険度が上がります
この2つをサンドイッチにした素材をペロン
と貼ればいい商品もありましたが
お値段が高級でしたので却下で
天井に抜ける音はそれほど多くないかなと
△閉じる△
防音室を作る!天井その1~準備
admin≫
2013/05/08 23:31:10
連休が明けて業者も作業も再開
いよいよ本格的におっ始めますp(・∀・)q
▼つづきはこちら▼
大きな荷物が届きました
まずは天井の吸音材
ふすま1枚分が10枚
このうち6枚を天井に貼り付けます
軽いけどがさばる
裏面がガラスウールで
うっかり服や手についてしまって痒い( ´Д`)
開梱してなんとか上階に持ち上げた
パーツを仕入れに行きます
発見ー
ずっと前から欲しいと思っていました
かわいい
○ーナンのレジ袋にガサガサ入れておくのはうっとうしい
探すのも大変でした
丈夫なキャンバスで大容量
なのにガテンぽくなくてかわいい
ポケットいっぱいでお値打ち
普段に持ってもよさげ?
案の定
電ドリは入りませんでした
糸ノコとタッカーと
ビス用ケースも入れたら
なんだかもういっぱい
今後増えていったらまた入らなくなりそうだ
まだルーターと半田ごてもあるし( ゚Д゚)
細かいものと
メイン使いを入れておくことにしよう
△閉じる△
≪ 前のページへ
|
ホーム
|
次のページへ ≫
文字変更スイッチ
文字変更スイッチ
(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
カレンダー
カレンダー
07
2025/08
09
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
カテゴリー
未選択 ( 9 )
仕事 ( 103 )
バイク・車 ( 240 )
料理・お菓子 ( 228 )
Yさん ( 86 )
酒、おいしいもの ( 173 )
DTM、PC関係 ( 112 )
緑色 ( 44 )
家 ( 74 )
ネコ、動物 ( 14 )
山 ( 24 )
リハビリ ( 79 )
針仕事 ( 96 )
ぼやき ( 24 )
着物 ( 17 )
リンク
リンク
愛坊
大型2輪奮闘記
クララの闘病日記
緑の会
チーム川崎入部テスト
SEXY CAT
さとやっこの台所
さとやっこ川柳
さとやっこ替え歌
さとぽんの写真館Ⅱ
音楽室
【NEW】
11/26
さとぽん忍者2
【NEW】
ペット
絶賛出品中(ノ´▽`)ノ
最新コメント
最新コメント
Sさんへ
[11/24 さとぽん]
無題
[11/23 S]
こうめいさんへ
[11/20 さとぽん]
良いですね
[11/20 こうめい]
こうめいさんへ
[11/10 さとぽん]
最新記事
最新記事
お引越し
(11/26)
戦利品
(11/20)
配達ツー
(11/15)
りんごツー
(11/14)
秋祭り
(11/09)
プロフィール
プロフィール
HN:
さとぽん
性別:
女性
職業:
運び屋
趣味:
バイク、音楽、お菓子
自己紹介:
and more・・・
バーコード
バーコード
ブログ内検索
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 11 )
2014 年 09 月 ( 16 )
2014 年 08 月 ( 17 )
2014 年 07 月 ( 12 )
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
カウンター
天気予報
天気予報