避暑ツーその1
2011/07/17 18:24:37
全部パック
できるだけ
自家製仕込みを
済ませていきます
*******TT********
8:00~出撃
11:00~東名中井PA
12:00~由比
13:00~道の駅とみざわ
14:00~ランチ
17:30~県民の森グリーンロッジ
18:00~やまなみの湯
20:00~野営キャンプ
22:00~展望台
23:00~テント就寝
*******迂回*********
中央道はすでに大渋滞というので
反対側から回ることにしました
下道が大渋滞です
グルグル回されて走り出す
ようやく富士山が見えてきました
今日登ってる人は絶景が見えないね
飛んでました
この
米粒みたいなの
海以外
何もないのでスルー
若干海が荒れています
台風来てるから?
R52を北上
昔某チームで走ったかな
イイ道です
内陸は暑いですね
前回Yさんが見つけた
そば屋があったって
よさげな店構え
店内には10人ほどのお客が待っていました
待てども待てども誰も呼ばれない
席は空いているのに片付けない
仲居さんも数人いるのに
料理の上がるのも遅い
みんなイライラしている
30分以上経って
ようやく呼ばれました
お茶、注文聞き、料理が出てくるまでの手際というかタイミングが
すべて遅い
要領が悪すぎて遅い
店に入って1時間
やっと出てきた料理が
こじゃれた
おそばさん
細くて白くてコシのあるおいしいおそばでしたが
ハラペコにはもの足りませんでした
これで1200円也!
その2へ
食品衛生責任者
2011/07/06 10:05:32
寝てたり携帯いじったりして
ちゃんと聞いていない人が多いから
最後に試験をやることになったらしい
といっても7問の○×クイズ
調べてみると、3年前、全問正解と書いてある
お疲れ様でした
ちゃんともらえた?
「全問?正解するわけないだろー」
これはね
普段食品に関わっている主婦の方が有利だと思いました
聞いていて興味深い内容が多かったように思います
見回してみると、飽きている様子の男性が多かったです
「札?もらってこないよ」


並べて貼ってあげようと思ったのにー
「東京都でしか使えないじゃん」
まーそーなんですけど
「手洗わなきゃ!」
えらいねー
菌のこと、食中毒のこと、人体への影響のこと
売っている食品の表示の意味など
これは一般家庭にも知っておいて役に立つ
けど主婦としては家族に知られると
いろいろと面倒な部分も無きにしも非ず
「まな板消毒したのか?」
「何度で何分だ?」
「布巾が汚れてるぞ!」
「30分で何倍になると思ってるんだ」
などとうるさくならないといいのですが
私も行く前よりも気をつけて意識するようになりました
家庭内でも食中毒って起こるからね
特にこれからの季節は、菌と虫との闘いです
ところでYさん
そんな畑違いの資格を取ってどうするの?
アタイのケーキを売り出す気?
long long ago
2011/01/31 22:39:29
T君から話があって
連絡つく子に電話してるの
実家で番号聞いちゃった
あいかわらずキャピキャピした声で
ぜんぜん変わってない
どうする?
やばくね?
もう○十年前だよ
会ってもわかんないんじゃない?
名札つけた方がいいよッ
卒業アルバムを引っ張りだしてみた
自分全部にらんでる
性格悪そー(;´Д`)
名簿には懐かしい名前が並ぶ
全員の顔が思い出せます
けど連絡つきそうな子はほとんどいない
仲のよかった子はほとんど
違う高校へ行っちゃったからだ
特に女子は結婚して遠くへ行ってしまうと
なかなか集まるのが難しいね
高校卒業したばかりは何度かやったけど
中学の同窓会なんて今頃どうして?
結婚して子供が手を離れる時期ってのは
ちょうど今くらいなのか
そういや両親たちも
大人になってからの方がやるんだと
オサレして出かけていったのを思い出した
こんな時に出てこない人ってのは
今の自分に自信がないとか不安定な状況だとか
あまり順調ではない人だと言います
確かに学生を終えて独立するころは
いろんな人生の岐路に立ち向かって
いろんな敵と戦っている最中だったりします
今ちょうど落ち着いて
旧友に会いたくなって
笑いながら昔話をしたくなる時代なのでしょうか
幹事のT君
当時は君なんて呼んでない
をいT!
アンタらはスケベな話ばかりしてたね?
アタイらに色気がないからって
今度会ったらびっくりすんなよーc(`Д´;c)
いろんな意味でなーc(`Д´;c)
どれだけのメンバーが集まるのか
いろいろあったあのころですが
今となっては時効
怖いもの見たさでおじさんとおばさんになってしまった
同級生に会ってみたいと思います
きっと指差して笑うんだろうなぁ~
お互いにみんなで(゚∀゚)b
*******趣味は夫**********
頭の中のバイクフォルダを整理したら
Yさんだらけになってしまいました
杖のせいでしょうか暇なせいでしょうか
ちょっと見てると
すぐに寄ってきてあれこれ世話を焼きます
「おいくつくらいの方ですか?」
「じゃ大丈夫よー!」
「お若いんですから」
そりゃおばちゃんからしたら若いだろーけどー
気に入らないと絶対着ないから
そしたらおばちゃんのせいだかんね
Yさんのワードローブになさげな
ちょっと変り種をセレクト
どーお?
大丈夫?
なんだか品のよいお坊ちゃまになってしまいました
ネクタイなんて結婚前に1度
○ルサーチの地味ハデなのを贈ったけど
1度も見ていない
同じくサーチのギザカコイイ時計も
Yさんがつけると街金みたいになるんだなたぶん
苦労して作った
抹茶のロールが
あずきでつぶれてる_| ̄|○
カキツー~その4
2011/01/09 16:47:32
1000円のバイキングは
Yさんが元を取れなそうなので
すいぶん大きなお風呂屋さん
マッサージも
あるって
宿の風呂は温泉ではなかったのです
ここは薄い茶色でしょっぱい
チクチクペトペトします
よく効きそうです
後は帰るだけ!
混んでいるかしら
夜になって解消してくれているといいのですが
Yさん運転がんばってね
途中雪が降ったりしました
タンメン
外の野菜売り場がまだやってる
小松菜が水菜が30円~?!
レタス60円~~~?!
負けた_| ̄|○
都内の道路もいつもの週末よりずっと空いていました
まだ連休中日だからでしょうか
空気が澄んで東京の夜景がキレイです
その他野菜いっぱい
カキ
牛タン
鯨
ままどおる
カモメの玉子
萩(那須)の月
目的を果たせて満足です
ドタ決めだっただけに期待はしていなかったので
これだけ制覇できてよかった
2日間長旅お疲れ様でしたm(_ _)m
*******参考データ*********
高速代:4150円
燃料代:20800円
宿泊代:18000円
観光代:2800円
土産代:9000円
食事代:7600円
その他:1000円
-----------------------------
合計約:63350円
カキツー~その3
2011/01/09 16:08:01
*********TT*********
7:00~起床
8:00~朝食
9:00~出立
10:00~サンファン館
12:30~道の駅「上品(じょうぼん)の里」 (ランチ、温泉)
16:00~河北IC
17:30~国見SA
18:30~那須高原SA(夕食)
21:00~蓮田SA
22:00~帰宅
********曇り*********
夕べは降ったみたい
思ったより寒くありません
露天風呂から見える空は曇りです
全室オーシャンビュー
目の前には霊峰金華山
船が出ているそうだけど
泳いでも渡れそう
近すぎてでかすぎてフレームアウト
金運開運商売繁盛
3年続けてお参りするとお金に困らないんだって
お風呂はプールのにおいがします
温泉ではないが
同じ成分が湧き出しているらしい
内湯も露天も熱々で
客も少なく
ゆったり貸切状態
2日間で3回も入りました
傷の色が薄くなった気がします
朝も広間で
バイキング
和食に洋食に
期待していなかっただけに
豪華な朝ごはん
さて今日は帰るだけ
フロントのオニイサンオススメの
お土産センター?
ホエールランド?
*******展望台*******
島が見渡せる展望台に立ち寄ってみましょう
誰もいません
吊橋だ!
揺れなくてツマンネ( ´Д`)
アスレチックもあるよ
ターザンにロング滑り台
あー足がこんなんでなければ(≧Д≦)
ホテルが見えます
土産屋は寂れていて入る気がしない
ホエールなんとかは看板すら見当たらない
つぶれたホテルもある
キャンプ場もある
夏の間がシーズン?
人がまったくいませんでした
********観光**********
なんだか立派な施設です
お客は見当たらない
海に船が浮かんでいます
金取るの?!
エー(ーДー)
制服を着たキレイなオネイサンたちが待っていました
「シュミレートシアターをご案内しています」
5,6人の客が並んでいる
しばらくして暗い部屋に入る
中は映画館のよう
シートベルト?
揺れるの?
アトラクション?!
目の前のスクリーンに海上の船
ああそうか
船に乗って一緒に船旅を体験できるわけ
ゴトンとシートが動き
プシュープシューとエアサス
「幾度の時化を乗り越えて」
シケキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
嵐キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
わーいわーい
もう終わり?
たったの20分
もっと荒れればいいのに
Yさん酔わなかった?
しかしどうしてみなさん
声も上げずおとなしく座っていられたの?
別に面白くない?
もうちょっと揺れればよかったわ
船の方へ行ってみましょう
オオォォォォォ(ノ゚o゚)ノ
乗れるんだ!
一部修理中でしたが
機械仕掛けのよくできた人形がしゃべったり
船の生活を再現した実物大の模型が実に面白い
ネズミが出るのでネコを飼っていたとか
木造船の底に溜まる海水を排水するポンプがあるとか
木造船が燃えないように
キッチンは海が荒れていない時だけとか
独眼竜正宗さんの片目のワケは戦いと思っていたけど
幼少時代の病気(天然痘)なんだってね
そんなことすら知りませんでした
展示室の資料やCGの再現とか
なかなかよくできた立派な施設
これが700円で体験できるなんて安いよね
子供たちなんかきっと面白い
いい勉強になりました
みなさんもぜひ
ていうか
こんな金かけて寂れてるって
夏だけなんてもったいない
海辺だから寒いんだね
伊達政宗(の使い)がローマへ渡った船の再現だって
目的が果たせなかったから無名なんだ
もっとイベントとか増やして宣伝したらいいよ
あのシュミレーションだって
6,7人の運賃じゃ足出るだろう
オネイサンたちの人件費にもならない
おかげで杖の人にもゆっくり楽しむことができました
思いがけない観光ができました