忍者ブログ
admin≫

[PR] 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クラッチデビュー 

同室のKさんがクラッチを貸してくれるって
病院に持ってきてくれることになりました

じゃ行きだけがんばって
折りたたみのステッキで行ってみましょ

拍手

▼つづきはこちら▼

この記事へのコメント

クラッチってなに?

リハビリ そんなに効果があるとは思えんしねえ
普段 体動かしているからいいや と思うのもうなづけますが
クラッチ杖
http://www.kenko.com/product/item/itm_8251653072.html

見たことあるでしょ
いろんな呼び方があるみたいですが
検索ですぐヒットします

松葉杖の様に大げさな杖は必要無いが、
ステッキで支えれるほどは足に体重をかけられないという、
比較的軽度の歩行障害をもつ人が利用する杖の一つ

オオォォォォォ(ノ゚o゚)ノ
今の私にぴったりじゃないですか

普段体を動かせるならいいんですよ
動けない歩けない人に必要なのがリハビリです
そういう人に限ってサボリがちに思えます
寒いから出たくないと言うお年寄りに多いようです

リハビリは裏切りませんから
後になっては遅いですから
すべて経験者の言葉です

まーリハビリみたいなこと(筋トレとかダイエットとか)
がキライな人には続かないでしょうねえ
リハビリは裏切らない…。

重みのある言葉ですね(^_^;)


私は片松をチャリンコにくくりつけて、ギブス巻いたまま走り回っていましたな…。
TMAXで、杖かついで乗るのも…。
ネタ的にはよかったんですが、自粛しました(^_^;)

今、くっついたはずの部分が痛み…。
ビッコひいて歩いていたら、健康なはずの足が痛みだしました…。

慢性的に痛み、変な痛みなので…。
疲労骨折じゃないといいのですが…。
一生懸命努力した人には
きちんと神様がお返しを下さるのですよ

自転車とか原チャリに松葉差して走っている人
見かけますね
歩くより早いし楽なんでしょうね
乗り物はせめて松葉を卒業してからの方がいいように思います

片方を痛めると片方も悪くなりますね
杖は腕も使うので肘や肩も痛めます
体力がなくて杖を使えないお年寄りもいます
日頃の体力づくり、健康が大切だと痛感いたしました

よく食べてよく休んでくださいね
この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL

(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[11/24 さとぽん]
[11/23 S]
[11/20 さとぽん]
[11/20 こうめい]
[11/10 さとぽん]
(11/26)
(11/20)
(11/15)
(11/14)
(11/09)
HN:
さとぽん
性別:
女性
職業:
運び屋
趣味:
バイク、音楽、お菓子
自己紹介: