社会科見学
admin≫
2013/06/18 23:24:01
2013/06/18 23:24:01
▼つづきはこちら▼
親方が戦闘服&戦闘マシンでお迎えに来てくれました
カコイーイ(*'д`*)
アタイも助手として制服を用意していたのだけど
所詮おならぷーなので省略
憧れの港湾地区
ヒャホーイ(゚∀゚)ノ
なんてステキな環境
いい眺めです
あのコンテナーを運ぶ怪物フォークリフトも
この免許でオペする資格があるらしい
なぜなら無制限だから
面接来ようかなー♪
シャチョーにご挨拶してから
食堂でランチ
こういう社食て憧れ( ´Д`)
一概に安いけど毎日だと大変かもね
飲食業はまかないだからほとんど経験がありません
学生時代○越でバイトした時
おされな食堂があった
今思えばファミレスみたいに充実していた
バイト代がもったいなくて行けなかった
エアコンの効いた事務所の奥に
大きな倉庫があり
珍しいモノがたくさん置いてあります
ヒャホーイ(゚∀゚)ノ
どれもらっていいの?!
鮮やかなドラテクで
フォークリフトが走り回る
みんなうまいなー
惚れ惚れと見とれちゃいます
そこへシャチョーが颯爽とフォークで登場
恋に落ちました(*'д`*)

広い倉庫
コストコみたい
おおッ
高級酒だ!
こっそり持っていくには
どれも都合が悪い商品でした
エアコン寒ー
15度だって
今日の最高気温は30度
思い切り薄着です
一通り親方の仕事が終わって撤収
倉庫は広くて自由でいいね
AIRよりSEAがいいね
空旅より船旅が好き
いつもと違う親方とシャチョーの
カコイイ一面を見れて満足です
寒かったけど面白かった
ありがとうございました
お仕事中大変お騒がせしました
戦利品
こっそり
ではなくいただいた物
珍しい食品たち
(゚Д゚;)!
高級激ウマバーボン!
お高そー
いいんですかー
いつ開けようかなーもったいないー
AA(ツーエー)よりずっといいお酒
AAA(スリーエー)になると
カラさが落ちて甘さが増します
バニラフレーバーを使った
甘い香りの飲みやすいバーボン
あまり置いてないので貴重です
次待ってます ブヒ!
*****ウンチク******
酒好きが高じて・・・
じゃなくて酒豪部のおかげで・・・
同じかーッ
他に飲みやすいバーボンといえば
ブラントン
ロイヤルサルート
どれもボトルがおされ
「ロイヤル・サルートとは:
エリザベス2世が即位した1952年に発売、
国王を迎える時に鳴らすイギリス海軍の王礼砲の事で、
これが21発鳴らす事にちなんで、21年物の原酒のみをブレンドしたデラックス品」
ほへーーーーーーなるほどー
バーボンだと思っていたらスコッチでしたナヌー
シーバスリーガルの会社だって
シーバスはスコッチのプリンスだって
あれは飲めないマズー
IWハーパー101
IWハーパーグレードの真ん中
製造中止でほとんど手に入らなくなりました
この辺りは店で飲むと1杯数千円~です
口当たりがいいからと調子コイてるとベロベロです
何気に50度~とかあります(101PROOF=50.5度)
代わりに
その上の12年
こちらはさらに飲みやすく
ブランデーのような芳醇な香り
一番下の辛いゴールドとは別物
バーボンが飲めないコにもウケがよく
自分が1度も飲まずして
あっという間になくなったことがあります
ボトルもカコイイ
同じ酒の名前でも
いろんなグレードがある中で
一番下以外はたいてい口当たりがよろしい
贅沢だけどそんなちょっとイイ酒を飲みたいと思う
悪酔いも2日酔いもしないらしい?!
そう思って調子コイてると結局
同じことになるのだけども ブヒ!
口当たりがよろしい=度数が高い=お値段高め
酒豪部の武勇伝
毎日バカやってヘベレケだったけど
いろんな勉強させてもらいました
カコイーイ(*'д`*)
アタイも助手として制服を用意していたのだけど
所詮おならぷーなので省略
憧れの港湾地区
なんてステキな環境
あのコンテナーを運ぶ怪物フォークリフトも
この免許でオペする資格があるらしい
なぜなら無制限だから
面接来ようかなー♪
シャチョーにご挨拶してから
こういう社食て憧れ( ´Д`)
一概に安いけど毎日だと大変かもね
飲食業はまかないだからほとんど経験がありません
学生時代○越でバイトした時
おされな食堂があった
今思えばファミレスみたいに充実していた
バイト代がもったいなくて行けなかった
エアコンの効いた事務所の奥に
大きな倉庫があり
珍しいモノがたくさん置いてあります
ヒャホーイ(゚∀゚)ノ
どれもらっていいの?!
鮮やかなドラテクで
フォークリフトが走り回る
みんなうまいなー
惚れ惚れと見とれちゃいます
そこへシャチョーが颯爽とフォークで登場
恋に落ちました(*'д`*)
コストコみたい
おおッ
高級酒だ!
こっそり持っていくには
どれも都合が悪い商品でした
エアコン寒ー
15度だって
今日の最高気温は30度
思い切り薄着です
一通り親方の仕事が終わって撤収
倉庫は広くて自由でいいね
AIRよりSEAがいいね
空旅より船旅が好き
いつもと違う親方とシャチョーの
カコイイ一面を見れて満足です
寒かったけど面白かった
ありがとうございました
お仕事中大変お騒がせしました
こっそり
ではなくいただいた物
高級激ウマバーボン!
お高そー
いいんですかー
いつ開けようかなーもったいないー
AA(ツーエー)よりずっといいお酒
AAA(スリーエー)になると
カラさが落ちて甘さが増します
バニラフレーバーを使った
甘い香りの飲みやすいバーボン
あまり置いてないので貴重です
次待ってます ブヒ!
*****ウンチク******
酒好きが高じて・・・
じゃなくて酒豪部のおかげで・・・
同じかーッ
他に飲みやすいバーボンといえば
どれもボトルがおされ
「ロイヤル・サルートとは:
エリザベス2世が即位した1952年に発売、
国王を迎える時に鳴らすイギリス海軍の王礼砲の事で、
これが21発鳴らす事にちなんで、21年物の原酒のみをブレンドしたデラックス品」
ほへーーーーーーなるほどー
バーボンだと思っていたらスコッチでしたナヌー
シーバスリーガルの会社だって
シーバスはスコッチのプリンスだって
あれは飲めないマズー
IWハーパーグレードの真ん中
製造中止でほとんど手に入らなくなりました
この辺りは店で飲むと1杯数千円~です
口当たりがいいからと調子コイてるとベロベロです
何気に50度~とかあります(101PROOF=50.5度)
その上の12年
こちらはさらに飲みやすく
ブランデーのような芳醇な香り
一番下の辛いゴールドとは別物
バーボンが飲めないコにもウケがよく
自分が1度も飲まずして
あっという間になくなったことがあります
ボトルもカコイイ
同じ酒の名前でも
いろんなグレードがある中で
一番下以外はたいてい口当たりがよろしい
贅沢だけどそんなちょっとイイ酒を飲みたいと思う
悪酔いも2日酔いもしないらしい?!
そう思って調子コイてると結局
同じことになるのだけども ブヒ!
口当たりがよろしい=度数が高い=お値段高め
酒豪部の武勇伝
毎日バカやってヘベレケだったけど
いろんな勉強させてもらいました
ピアノが来た!
admin≫
2013/06/17 00:58:24
2013/06/17 00:58:24
▼つづきはこちら▼
小雨の降る中
下見のおじさんと
2人の若いお兄ちゃん
キター(・∀・)!
クレーンでかー!
今回は3階のベランダまで吊り上げて搬入
ご近所には言ってあるけど
バッチリ書いてある
トラックから開梱されたピアノが
3階までブラブラ
ぶつけないように
細かなクレーン操作が要求されます
家にもピアノにも傷をつけないように
上と下で合図を送りながら・・・
おじさんすごいうまいね!
つい話し掛けてしまった
アタイも次の免許はクレーンと思ってるんだ
20万が高すぎるけどね
てか取ってどうするんだって感じだけどね
いらっしゃーい
窓のサッシを外して
2人で段差が持ち上がらず
クレーンのおじさんを呼んで3人がかり
140kgですものね
出っ張ったりしていてなお大変
ステージへ設置して完了
ヒャホーイ(゚∀゚)ノ
位置ピッタリ
サイズピッタリ
カコエエー(´∀`)ノ
この黒光りは
ホンモノのピアノと同じ塗装です
おまけでついてくるヘッドホンやらUSBはいらないので
代わりにお手入れセットをもらいました
これで実家のピアノも磨けます
そういや実家に届いた時も
最初のころはよく磨いてた
ミーコがよく上で寝るので毛だらけ( ´Д`)
鍵盤下にある
コンパネで
基本操作ができます
下を覗くと端子がいろいろ
今まで同様外部機器との接続も可能
立派なスピーカーのおかげで
ホンモノよりも大音量が出ます
それも良音
自分が弾いているとは思えない
この部屋で鳴っている音とは思えない
こんなビカビカの
高級ハイテクピアノが
とうとう我が家にやってきてしまった
なんだか場違いな不相応な不似合いな
もったいない気がしてきて
気後れしてしまう
この重量感と存在感と威圧感と高級感と・・・
本当によかったのかなー
あんなに欲しくて待ち遠しくて
いざ届いてみると
こんなステキな子とこれからずっと暮らすなんて
本当に贅沢だと思う
実家の生ピアノのようにも
音を消して近年のDTMにも
まさしく新旧両立できるハイブリッド
実家のピアノを持ってくるより
よかったんじゃないでしょうか
グランドタッチ=鍵盤が重くなり
激しく弾きにくく
今までのように弾けなくなったけど
いろんな曲を弾いてみたくなりました
しばらくはこれでヒキコモリができそうです
雨の季節にちょうどいい
何か録音できたらまた・・・
下見のおじさんと
2人の若いお兄ちゃん
今回は3階のベランダまで吊り上げて搬入
ご近所には言ってあるけど
トラックから開梱されたピアノが
細かなクレーン操作が要求されます
家にもピアノにも傷をつけないように
上と下で合図を送りながら・・・
おじさんすごいうまいね!
つい話し掛けてしまった
アタイも次の免許はクレーンと思ってるんだ
20万が高すぎるけどね
てか取ってどうするんだって感じだけどね
窓のサッシを外して
2人で段差が持ち上がらず
クレーンのおじさんを呼んで3人がかり
140kgですものね
出っ張ったりしていてなお大変
ステージへ設置して完了
位置ピッタリ
サイズピッタリ
この黒光りは
ホンモノのピアノと同じ塗装です
おまけでついてくるヘッドホンやらUSBはいらないので
代わりにお手入れセットをもらいました
これで実家のピアノも磨けます
そういや実家に届いた時も
最初のころはよく磨いてた
ミーコがよく上で寝るので毛だらけ( ´Д`)
鍵盤下にある
基本操作ができます
下を覗くと端子がいろいろ
今まで同様外部機器との接続も可能
立派なスピーカーのおかげで
ホンモノよりも大音量が出ます
それも良音
自分が弾いているとは思えない
この部屋で鳴っている音とは思えない
こんなビカビカの
高級ハイテクピアノが
とうとう我が家にやってきてしまった
なんだか場違いな不相応な不似合いな
もったいない気がしてきて
気後れしてしまう
この重量感と存在感と威圧感と高級感と・・・
本当によかったのかなー
あんなに欲しくて待ち遠しくて
いざ届いてみると
こんなステキな子とこれからずっと暮らすなんて
本当に贅沢だと思う
実家の生ピアノのようにも
音を消して近年のDTMにも
まさしく新旧両立できるハイブリッド
実家のピアノを持ってくるより
よかったんじゃないでしょうか
グランドタッチ=鍵盤が重くなり
激しく弾きにくく
今までのように弾けなくなったけど
いろんな曲を弾いてみたくなりました
しばらくはこれでヒキコモリができそうです
雨の季節にちょうどいい
何か録音できたらまた・・・
富士山ツー
admin≫
2013/06/09 23:29:33
2013/06/09 23:29:33
▼つづきはこちら▼
******TT①*******
10:30~出撃
16:30~実家
0:00~就寝
*****TT②******
6:30~起床
8:00~出撃
10:00~北富士演習場
13:00~ランチ
17:00~帰路
21:00~夕食
0:00~出撃
2:00~帰宅
******野焼きの鉛筆********
前日スマコで実家入り
お買い物しながら
6時間かかって到着
翌朝東京から電車で到着する伯母たちを待って
駅前で待機
富士山へ向けて出発
富士山麓
陸上自衛隊の演習場は
日曜日だけ休みで
地元民たちに開放しており
山菜採りに入ったり
オフ車君が走り回ったり
定期的に野焼きをやって
春になると若葉が茂り
ちょうどこの時期に山菜が採れる
あちこちに山菜採りやデイキャンパーがいました
ハイ始め
マムシ草
?
眺めのよさげな草むらにシート
途中のコンビニで仕入れた食材で
お昼
風が気持ちいいね
場所を変えつつ
菖蒲は湿地帯に
あやめは乾燥地帯に咲くそうです
知らなかったー( ゚Д゚)
ダブルマムシ草
真っ黒だ真っ黒だって
みんなの服が真っ黒け!
原因は「野焼きのえんぴつ」
燃え残った枝が炭になって服を汚す

白い服はダメよね
洗っても落ちきらないらしい
東京の伯父さんが電車に乗れないと
しこたま文句を言っていた
夕方になって
雲が取れてきました


恒例の
カレ吉!
昔バイクのメンツと来たっけなー
今日も数台停まってます
中央道は渋滞が始まりました
東京へ乗せていくのを止めて
途中の駅で降ろす
収穫した野菜は後日送る
家に着いて
鮎釣りから帰った父上と共に
遅い夕食
おじおばたちとも解散
また行きましょうね
1日お疲れ様でした!
前回は深夜までどこの高速も渋滞だったけど
今日は解消しつつある
そうか
前回は次の日も休みだったか
風呂を済ませて深夜出発
下道爆走2時間
んーやっぱり1時間は無理か
前より車が多かったんだ
がらーん
GWは収穫が少なかったけど
今回はたくさん取れました
あく抜き終わり
他に大きいのはタッパーに入りきらないほど
長くて立派なワラビさん
梅雨の合間の晴れ間に
暑くもなく寒くもなく
気持ちのいい1日でした
久しぶりにおじおばたちとも遊んで
またいい思い出ができました
10:30~出撃
16:30~実家
0:00~就寝
*****TT②******
6:30~起床
8:00~出撃
10:00~北富士演習場
13:00~ランチ
17:00~帰路
21:00~夕食
0:00~出撃
2:00~帰宅
******野焼きの鉛筆********
前日スマコで実家入り
お買い物しながら
6時間かかって到着
翌朝東京から電車で到着する伯母たちを待って
富士山へ向けて出発
富士山麓
陸上自衛隊の演習場は
日曜日だけ休みで
地元民たちに開放しており
山菜採りに入ったり
オフ車君が走り回ったり
定期的に野焼きをやって
春になると若葉が茂り
ちょうどこの時期に山菜が採れる
あちこちに山菜採りやデイキャンパーがいました
眺めのよさげな草むらにシート
途中のコンビニで仕入れた食材で
風が気持ちいいね
菖蒲は湿地帯に
あやめは乾燥地帯に咲くそうです
知らなかったー( ゚Д゚)
真っ黒だ真っ黒だって
みんなの服が真っ黒け!
原因は「野焼きのえんぴつ」
燃え残った枝が炭になって服を汚す
白い服はダメよね
洗っても落ちきらないらしい
東京の伯父さんが電車に乗れないと
しこたま文句を言っていた
夕方になって
雲が取れてきました
昔バイクのメンツと来たっけなー
今日も数台停まってます
中央道は渋滞が始まりました
東京へ乗せていくのを止めて
途中の駅で降ろす
収穫した野菜は後日送る
家に着いて
鮎釣りから帰った父上と共に
おじおばたちとも解散
また行きましょうね
1日お疲れ様でした!
前回は深夜までどこの高速も渋滞だったけど
今日は解消しつつある
そうか
前回は次の日も休みだったか
風呂を済ませて深夜出発
下道爆走2時間
んーやっぱり1時間は無理か
前より車が多かったんだ
GWは収穫が少なかったけど
今回はたくさん取れました
他に大きいのはタッパーに入りきらないほど
長くて立派なワラビさん
梅雨の合間の晴れ間に
暑くもなく寒くもなく
気持ちのいい1日でした
久しぶりにおじおばたちとも遊んで
またいい思い出ができました
今回の走行距離:
1日目:97.6km
1日目:97.6km
2日目:61.5km
合計:159.1km
防音パネル
admin≫
2013/06/08 10:34:20
2013/06/08 10:34:20
▼つづきはこちら▼
本来ピアノは壁に沿って設置するのだけど
廊下しかなかった
背面は直に硝子サッシ
本当は直射日光もよくない
外にも音がダダ漏れ
当時も
マットレスみたいな背面に貼り付ける素材があったのだけど
今はいいものがいろいろできました
コレ?!
ただのダンボールに綿が詰まったような
想像よりもチャチイ!
これで1万ナンボてボリすぎじゃね?!
もっとがっつりした「板」だと思っていた
軽いので取り付けは楽チンでした
本来は壁とピアノの間に「挟む」「置く」だけのもの
ここはサッシなので一応両面テープで貼っておく
どーん
ピアノ聴かせてねーと
いつも声をかけてくれるお隣
昔から毎日のように大音量で聴かされていて
ピアノの音がすると里ちゃん帰って来てるのねー
防音する必要なかったじゃん( ゚д゚)?!
Before/After
弾き比べてみると
音が丸くなった、マイルドになった
レビューにあったとおり
ガラスに反響しなくなったせいか
こもって聞こえるようになった
内側の扉を開けてちょうどいい
防音とは内外ともに効果を期待するもの
外の音は小さくなったのかな?
この「弦」を叩いている
ズーンと響くアコースティックならではの響きが
今度のNEWピアノに再現されているらしい
ホンモノのピアノから感じる全体の音や振動の感覚?
どうしても軽くておもちゃのような音や弾き心地の電子ピアノを
どれだけホンモノに近づけてくれたのか
自作の防音室で響くハイブリッド
広々したYAMAHAのショールームと
2畳アビテックスのレンタルルームでアップライトと
何がどれだけ違うのでしょうか?!(゚∀゚)b
廊下しかなかった
背面は直に硝子サッシ
本当は直射日光もよくない
外にも音がダダ漏れ
マットレスみたいな背面に貼り付ける素材があったのだけど
今はいいものがいろいろできました
ただのダンボールに綿が詰まったような
想像よりもチャチイ!
これで1万ナンボてボリすぎじゃね?!
もっとがっつりした「板」だと思っていた
軽いので取り付けは楽チンでした
本来は壁とピアノの間に「挟む」「置く」だけのもの
ここはサッシなので一応両面テープで貼っておく
ピアノ聴かせてねーと
いつも声をかけてくれるお隣
昔から毎日のように大音量で聴かされていて
ピアノの音がすると里ちゃん帰って来てるのねー
防音する必要なかったじゃん( ゚д゚)?!
Before/After
弾き比べてみると
音が丸くなった、マイルドになった
レビューにあったとおり
ガラスに反響しなくなったせいか
こもって聞こえるようになった
内側の扉を開けてちょうどいい
防音とは内外ともに効果を期待するもの
外の音は小さくなったのかな?
この「弦」を叩いている
ズーンと響くアコースティックならではの響きが
今度のNEWピアノに再現されているらしい
ホンモノのピアノから感じる全体の音や振動の感覚?
どうしても軽くておもちゃのような音や弾き心地の電子ピアノを
どれだけホンモノに近づけてくれたのか
自作の防音室で響くハイブリッド
広々したYAMAHAのショールームと
2畳アビテックスのレンタルルームでアップライトと
何がどれだけ違うのでしょうか?!(゚∀゚)b