アクセス制御
NINJA TOOLS
さとぽん写真館
写真でさらす不良主婦の日常。
admin≫
DTM、PC関係の記事一覧
2025/07/28
[PR]
2013/06/29
COCODENT
2013/06/28
換気扇!
2013/06/23
BEST FRIEND
2013/06/20
ピアノ小物
2013/06/17
ピアノが来た!
[PR]
admin≫
2025/07/28 16:00:20
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
COCODENT
admin≫
2013/06/29 23:09:16
NEWピアノの弾きにくさの原因の1つに
ピアノとイスの高さに関係がある
PR
▼つづきはこちら▼
原因1:ピアノボード
約15mmの分厚い防音防振重量分散板が
「ピアノだけ」乗っかっている
対策↓
イスの高さを上げる
原因2:ピアノステージ
約15mmゴム板の段差上に
ちょうどイスが来る形
対策↓
前足と後ろ足の高さが違うため
イスの高さ調節をしただけではダメで
低い方の後ろ足「のみ」に
ステージ厚み分を加える
解消
断面図
靴(カグスベール)を履くだけでは脚の長さが足りないので
15mmのインソール(木片)を仕込むが
脚の差込が浅くなって抜けやすいので
全体を包み込むハイソックス(カバー)を履かせる
「家具滑~る♪」
本当によく滑ります
底がすり減ってしまいそうなので
ハイソックス(カバー)にも底布がついたもの
この布もよく滑るための工夫です
4本組なのでインソール(木片)を抜いたものを
前足にもつけてあげました
これで段差に置いた座面の
高さが水平になりました(・∀・)ノ
またこの重たいイスを朝晩移動して
寝床を作っているので
とても重要な部分
100%引きずるのはよくないが
少し浮かせるだけでスススと動く
じゅうたんにひっかかって靴が脱げることもない
これでだいぶ楽になりました
FINAL
ハイソックスが「くにゅ」となっているのは
履き込みが浅いので中の靴が脱げそうなところ
今までならこのまま脱げてしまうのだけど
ハイソックスのおかげで靴は脱げない
座った時外れてグリっと足首を痛めるようなこともない
そういえば実家のイスにもつけてあげよう
狭い廊下なので桟の間にイスが来てしまい
雑誌をかませて弾いている
しかしピアノイスってのはどうして
みんなこんなに重たいかね?!
どこのピアノのイスもほとんど
見た目以上にずっしり重たい
そしてたいてい脚には(滑らないように?)
ゴム靴を履いている
重厚に造ってあるせいでしょうか
そんなに移動させるものではないから?
弾きながら動いてしまうような
軽いものでは困るから?
キャスターつきのPCチェアで
弾きながらも姿勢(位置)を変えられる
今までの方法に慣れすぎたか
チョコレートの?!
歯磨き粉ですって
テレビで見てエー!
と思ってたらHANDSで発見
見た目も匂いもチョコレートソース
子供なら食べちゃうんじゃない?
チューチューしてみたい衝動にかられる
小さいので携帯用に
チョコじゃ逆に虫歯になりそうだとか
こういう時こそチョコミントにすべきだとか
なぜチョコなのかココアがそんなに有効なのか
また検証してみます
△閉じる△
換気扇!
admin≫
2013/06/28 22:51:34
防音室最後の仕上げ
販売店に取り付けを頼んだら
できないとあっさり断られて途方に暮れ
近所の工務店を探してみたり
実家の父に聞いてみたり
8mの脚立を買おうかと思ったり
いっそ電気工事士の資格を取ろうかとか
スーパーマン某Mさんに相談してみると
本当に助けに来てくれました(ノ´Д`)ノ
▼つづきはこちら▼
スーパーカーからスーパーグッズがいろいろ
ホムセンで買おうか悩んでいた
ホールソーでダダダーッと
御開口
あら
断熱材が入ってるじゃないの~
スカスカだけども~
なかなかマジメな仕事だそうです
外側からもホールソーで
面白い音がするんだなーと思ったら
Mさんのケータイの着信音でした
空いた!
お!
本体ベース完成
この1本のパイプの中仕切りで
空気のINとOUTを一度にやるのだそうです
だからロスがない=ロスナイ
へー( ゚д゚)
設置
大変なのは室外機(防音フード)の方
パイプをはめて
スペーサーをかませて
防音なので大きめのフード
さらに中の防音材がいろいろと
なのにとりつける位置がなかなか厳しくて
こんな工夫が必要だったり
大変だったみたいです
いろんなお話をしながら
そうこうするうちに
ついた
オオォォォォォ(ノ゚o゚)ノ
デキタヨー
50mm厚の防音パネルは切り取るつもりでしたが
パネル上からつける形にしてくれました
おかげでとても収まりがよく
美しい見栄えです
切り欠くと埋まってしまうスイッチにも
まったく影響がありません
こんなの自分だったら
つけて後から気が付くタイプ
さすがー( ゚Д゚)ノ
電源コードも
スーパーカーからいろんなお宝が飛び出して
スッキリ
素人のそろえた足りないモノや知識や知恵を
たくさんお借りしました
おかげでとてもキレイに美しく
使い勝手のいいものができました
換気扇にはいろいろ種類があって
決めるのが大変でしたが今回は
一番小型で防音フードが使える24時間タイプ
熱交換タイプ換気扇(防音6畳)ロスナイミニ
スイッチを強にしてもまったく静かでついてないみたい
エアコンの吹き出しの方がずっと音がする
熱交換タイプなので
外の熱い空気や冷たい空気を
部屋の温度と同等にして交換してくれるそうで
防音の他空調にも効果的なのだそうです
これで酸欠の頭痛などにならずに済み
閉め切れば虫も入ってこなくなります
Mさんに相談してよかったです
業者なら遠慮してしまう見学や説明
いろいろと教えてもらって勉強になりました
弟子入りしたいくらいです
1日お疲れ様でした&ありがとうございました
△閉じる△
BEST FRIEND
admin≫
2013/06/23 23:35:16
防音したいけどどれくらいかかるの?
音に悩んでいる人が実は多いらしい
参考になれば幸い
彼らのデータを参考にさせたもらったお礼に
自分のデータも残しておこうと思う
▼つづきはこちら▼
同じ施工を
業者で60万~
オリジナルDIYで
①二重サッシ:88,000円
②防音パネル(天井、壁):90,000円
③防音カーペット:28,000円
④防音カーテン(窓、扉):32,500円
⑤防音ステージ:12,000円
⑥防音ボード:16,000円
その他:
換気扇20,000円
合計:286,500円
(その他小物、パーツ類+30,000~40,000円)
自分でやることに意味があるのだと思う
オーダーメードこそDIY
DIYに勝る経費節減はないよね
交通手段でも食事でもなんでも
自分がどこまでどれくらい
必要なのか可能なのか
予算や状況に応じて検討してみればよい
前にも出したと思うけど
今回はこんな
内訳
南窓の二重サッシが一番大きいけれど
それだけに一番効果を発揮してくれる
後のものは補助的に相互に作用して効果を得られている感じ
空気を遮断することが重要だから
高価な二重サッシでなくても
いろんな素材を数種類組み合わせることで
音をコントロールできる
例:カーテンを二重にする、隙間テープを貼る・・・
こういった調整や検討はやはり
地道にゆっくりじっくり
自由に現状合わせしていける
自分にはDIYがBETTERであった
******友達*******
このためNEWピアノの導入が遅れたのだけど
試弾に行った担当の女の子が(推定26歳~)
とてもかわいらしく上品で丁寧で
しつこくなくうっとうしくなく生意気でなく
こちらが考えて悩んで
ピアノと向き合う気持ちにまったく邪魔でなかった
たっぷりじっくり気の済むまで選ぶことができた
モノを買う時
特に高価なものを買う時
あちこち相見積している時
最終的に担当の人間性や言葉遣いなど
本来どっちでもいいようなことを判断基準に入れたりするが
よくある営業マンの
おだてたり褒めちぎったり
自社製品のよさをひけらかしたり押し付けたり
そう覚悟していたけど控えめで
本家本元のディーラーで買えるのが一番なのだから
バイクでもピアノでもなんでも
お客もそれなりに調べてきて
後は乗ってみるだけ
そこまですればたいてい買うつもりでいる
その気持ちをそぐわないように
余計なことは言わなくていいのかもしれない
背中を押して欲しいお客もいると思うけど
自分は今回彼女と気が合ってよかった
未だに圧倒されているけれど
2ヶ月前夢に見たこの音楽室が現実となったのは
きっと彼女のおかげでもある
彼女にとっても
自分が担当した客が
わりとあっさり契約、購入してくれたのは
嬉しかったんじゃないかと
この黒い箱が今一番の友達になりました
△閉じる△
ピアノ小物
admin≫
2013/06/20 23:09:06
届いてから用意したいものがいろいろ
ネットで注文したけどオーダーだから時間がかかる?!
ホコリ避けキズ防止だから早く欲しいのだけど
▼つづきはこちら▼
縫おうと思っていたらちょうどいいのがあった
100均の
イス足カバー
やっぱり!
すっぽり!
猫の足みたい(*'д`*)
カワイー
もうこれでいいじゃない
イス用=4本あるからよく踏む1本の予備に
ただでさえ難しい曲を
尚弾きにくいNEWピアノで
音源は同じYAMAHAのサンプリングだから聴こえる音は同じ
録音の時は前のエレピでやる方がいいんじゃね
その方が上手く聴こえると思う ブヒ!
△閉じる△
ピアノが来た!
admin≫
2013/06/17 00:58:24
待ちに待った今日の日
昨夜は眠れなくて
3年?4年?
長年付き合ってきたエレピとお別れをして
ピアノステージを空ける
▼つづきはこちら▼
小雨の降る中
下見のおじさんと
2人の若いお兄ちゃん
キター(・∀・)!
クレーンでかー!
今回は3階のベランダまで吊り上げて搬入
ご近所には言ってあるけど
バッチリ書いてある
トラックから開梱されたピアノが
3階までブラブラ
ぶつけないように
細かなクレーン操作が要求されます
家にもピアノにも傷をつけないように
上と下で合図を送りながら・・・
おじさんすごいうまいね!
つい話し掛けてしまった
アタイも次の免許はクレーンと思ってるんだ
20万が高すぎるけどね
てか取ってどうするんだって感じだけどね
いらっしゃーい
窓のサッシを外して
2人で段差が持ち上がらず
クレーンのおじさんを呼んで3人がかり
140kgですものね
出っ張ったりしていてなお大変
ステージへ設置して完了
ヒャホーイ(゚∀゚)ノ
位置ピッタリ
サイズピッタリ
カコエエー(´∀`)ノ
この黒光りは
ホンモノのピアノと同じ塗装です
おまけでついてくるヘッドホンやらUSBはいらないので
代わりにお手入れセットをもらいました
これで実家のピアノも磨けます
そういや実家に届いた時も
最初のころはよく磨いてた
ミーコがよく上で寝るので毛だらけ( ´Д`)
鍵盤下にある
コンパネで
基本操作ができます
下を覗くと端子がいろいろ
今まで同様外部機器との接続も可能
立派なスピーカーのおかげで
ホンモノよりも大音量が出ます
それも良音
自分が弾いているとは思えない
この部屋で鳴っている音とは思えない
こんなビカビカの
高級ハイテクピアノが
とうとう我が家にやってきてしまった
なんだか場違いな不相応な不似合いな
もったいない気がしてきて
気後れしてしまう
この重量感と存在感と威圧感と高級感と・・・
本当によかったのかなー
あんなに欲しくて待ち遠しくて
いざ届いてみると
こんなステキな子とこれからずっと暮らすなんて
本当に贅沢だと思う
実家の生ピアノのようにも
音を消して近年のDTMにも
まさしく新旧両立できるハイブリッド
実家のピアノを持ってくるより
よかったんじゃないでしょうか
グランドタッチ=鍵盤が重くなり
激しく弾きにくく
今までのように弾けなくなったけど
いろんな曲を弾いてみたくなりました
しばらくはこれでヒキコモリができそうです
雨の季節にちょうどいい
何か録音できたらまた・・・
△閉じる△
≪ 前のページへ
|
ホーム
|
次のページへ ≫
文字変更スイッチ
文字変更スイッチ
(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
カレンダー
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
カテゴリー
未選択 ( 9 )
仕事 ( 103 )
バイク・車 ( 240 )
料理・お菓子 ( 228 )
Yさん ( 86 )
酒、おいしいもの ( 173 )
DTM、PC関係 ( 112 )
緑色 ( 44 )
家 ( 74 )
ネコ、動物 ( 14 )
山 ( 24 )
リハビリ ( 79 )
針仕事 ( 96 )
ぼやき ( 24 )
着物 ( 17 )
リンク
リンク
愛坊
大型2輪奮闘記
クララの闘病日記
緑の会
チーム川崎入部テスト
SEXY CAT
さとやっこの台所
さとやっこ川柳
さとやっこ替え歌
さとぽんの写真館Ⅱ
音楽室
【NEW】
11/26
さとぽん忍者2
【NEW】
ペット
絶賛出品中(ノ´▽`)ノ
最新コメント
最新コメント
Sさんへ
[11/24 さとぽん]
無題
[11/23 S]
こうめいさんへ
[11/20 さとぽん]
良いですね
[11/20 こうめい]
こうめいさんへ
[11/10 さとぽん]
最新記事
最新記事
お引越し
(11/26)
戦利品
(11/20)
配達ツー
(11/15)
りんごツー
(11/14)
秋祭り
(11/09)
プロフィール
プロフィール
HN:
さとぽん
性別:
女性
職業:
運び屋
趣味:
バイク、音楽、お菓子
自己紹介:
and more・・・
バーコード
バーコード
ブログ内検索
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 11 )
2014 年 09 月 ( 16 )
2014 年 08 月 ( 17 )
2014 年 07 月 ( 12 )
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
カウンター
天気予報
天気予報