風呂掃除
admin≫
2014/06/03 23:50:31
2014/06/03 23:50:31
▼つづきはこちら▼
カビ「防止」であり「落とし」ではありません
エー(ーДー)
これ1つで落としてくれればいいのにッ
やる前に掃除しなければダメなんて
ウキウキと買って来たものの
ウダウダと先延ばし
しぶしぶがんばったのが約半年前
半年持てばいい方か
冬だったせいもあるか
風呂内は蒸すせいもあり
汗だくになって約1時間
最後に自分もシャワーを浴びてスモーク開始
アー気持ちヨカッター
洗濯機のカビ落としもやる
(゚Д゚;)
最初はもっとUの字に曲がっていた
直るかと戻してみたら無理そうで止めた
だからポケットの中身を確認しなさいって
何度も言ってるじゃないの
洗濯機も傷だらけになるじゃないのよc(`Д´;c)キィー
とYさんだったら大いに文句を言っている
Yさんの場合だとボールペンとか定規とか
名刺とか花粉の時期はティッシュとか
覚書
このシールがかわいい
******掃除屋*******
数日前から一番暑い部屋
自室のエアコンを使い始めたが
前々から気になっていた臭い
調べると内部清掃をすればいいとのこと
ダ●キンに聞いてみたら約15000円/台
プロの掃除ってのはだいたいそんなもん
キッチンの掃除はどんな感じかと思ったら
フードを外して
シロッコファンを外して
でんでんむしは外さないで20000円!
高くねー?!
自分でやってよかったよ
やっぱりあれは業者の仕事
男の仕事というより金払ってでもやる人がいる
汚れの程度とかフードの構造にもよるかもしれないけど
いい仕事したな
出稼ぎには行ってないけど
家の中でだいぶいい仕事してるじゃないか
これならエアコン掃除も自分でできるんじゃないかしら
という妄想が始まってしまう
カビ「防止」であり「落とし」ではありません
エー(ーДー)
これ1つで落としてくれればいいのにッ
やる前に掃除しなければダメなんて
ウキウキと買って来たものの
ウダウダと先延ばし
しぶしぶがんばったのが約半年前
半年持てばいい方か
冬だったせいもあるか
風呂内は蒸すせいもあり
汗だくになって約1時間
最後に自分もシャワーを浴びてスモーク開始
アー気持ちヨカッター
洗濯機のカビ落としもやる
最初はもっとUの字に曲がっていた
直るかと戻してみたら無理そうで止めた
だからポケットの中身を確認しなさいって
何度も言ってるじゃないの
洗濯機も傷だらけになるじゃないのよc(`Д´;c)キィー
とYさんだったら大いに文句を言っている
Yさんの場合だとボールペンとか定規とか
名刺とか花粉の時期はティッシュとか
このシールがかわいい
******掃除屋*******
数日前から一番暑い部屋
自室のエアコンを使い始めたが
前々から気になっていた臭い
調べると内部清掃をすればいいとのこと
ダ●キンに聞いてみたら約15000円/台
プロの掃除ってのはだいたいそんなもん
キッチンの掃除はどんな感じかと思ったら
フードを外して
シロッコファンを外して
でんでんむしは外さないで20000円!
高くねー?!
自分でやってよかったよ
やっぱりあれは業者の仕事
男の仕事というより金払ってでもやる人がいる
汚れの程度とかフードの構造にもよるかもしれないけど
いい仕事したな
出稼ぎには行ってないけど
家の中でだいぶいい仕事してるじゃないか
これならエアコン掃除も自分でできるんじゃないかしら
という妄想が始まってしまう
水道工事
admin≫
2014/05/06 22:54:40
2014/05/06 22:54:40
▼つづきはこちら▼
実家のキッチンの取っ手が
我が家同様グラグラしていて
父上にドライバをお借りしたら
「何する気だ?」
それを機に我が家でも気になっていた
取っ手(ハンドル)の交換に乗り出す
我が家の水周りはすべて「NAIS」
元ってPanasonicなのね
もう10年以上前に建てられた家ですが
同じ品番がありました
ロゴがどうのと
言っていたのはこのことか
「NAIS」が書いてないのは寂しいけど
ここもボロイので交換
ピカー
根元部分にひびが入っていて
使うには問題ないのだけど
グラグラするのが気になっていた
が!
交換したからと言って
格段にグラグラしなくなった
というわけではない
する前よりはしないけど
3千円かけてする価値・・・あった?<禁句
プラの取っ手と水栓の金具の
元々形がピッタリ合っていないらしい
ネジを締め付けても?
何かのはずみで力をかけてもぎ取れないように
若干のゆるみがあるのかも
だって気が付くと半ドアみたく
水がチョロチョロしてることがあるよ
ということで実家の取っ手は変えなくてもよさそうです
実家のキッチンの取っ手が
我が家同様グラグラしていて
父上にドライバをお借りしたら
「何する気だ?」
それを機に我が家でも気になっていた
取っ手(ハンドル)の交換に乗り出す
我が家の水周りはすべて「NAIS」
元ってPanasonicなのね
もう10年以上前に建てられた家ですが
同じ品番がありました
言っていたのはこのことか
「NAIS」が書いてないのは寂しいけど
ここもボロイので交換
根元部分にひびが入っていて
使うには問題ないのだけど
グラグラするのが気になっていた
が!
交換したからと言って
格段にグラグラしなくなった
というわけではない
する前よりはしないけど
3千円かけてする価値・・・あった?<禁句
プラの取っ手と水栓の金具の
元々形がピッタリ合っていないらしい
ネジを締め付けても?
何かのはずみで力をかけてもぎ取れないように
若干のゆるみがあるのかも
だって気が付くと半ドアみたく
水がチョロチョロしてることがあるよ
ということで実家の取っ手は変えなくてもよさそうです
冷凍庫
admin≫
2014/02/27 12:26:40
2014/02/27 12:26:40
▼つづきはこちら▼
お湯で拭いてもすぐ凍ってしまう
お湯効果も続かないが
根気よく繰り返す
しばらく開けたままにしておくと
ファンが止まるみたいだ
実家のこれより新しい冷蔵庫は
10秒ほどでピーピー騒ぐからうるさい
いつのだかわからない化石がたくさん出てきました
当時はまた使おうと思って丁寧にしまっておいたはず
ごめんね
そのまま100均へ仕入れ
小物入れ増設
ペットボトルの底を切って・・・
とか言うのは貧乏臭くて苦手
こういう人はお金が貯まりません
仕切りが出来て散らからなくなった
カワイーキモチイー
これならナンダコレ?
という化石にならない?
冷蔵庫のポケットが残っています
全部外してお湯洗い
ピカー
ソースやドレッシング、調味料を
毎日入れたり出したり
結構汚れます
ちょっとしたモノもつい入れてしまい
どうでもいいゴミが溜まりがち
こうしてキレイに洗ってみると
本当に20年前?と思うくらい
モノ自体はとても美品
ぜんぜんボロくない
自分で言うものなんだが
キレイに使っていると思う
*****余談ですが******
あれは20年前のある夏の日
買い物ついでの義母が
初めて新居を訪ねた時
「お刺身買ったから冷蔵庫入れさせてくれる?」
え(゚Д゚;)
すぐ帰るんじゃ・・・いや冷蔵庫開けるんですかッ
「まーこんな小さいの!」
「ぜんぜん入らないじゃないのー」
いえいえそんな大きなお刺身は
ウチ普段買いませんし
2人暮らしなら十分だと思いまして
そりゃー大きい方がいいでしょうけど
そんな贅沢は
数日後
「冷蔵庫買いなさい」
「もう少し大きくないとね」
義母に呼び出されて今はなき○田の電器屋へ
当時まだ最新式だった大型冷蔵庫
ドアが4つも5つもついていたり
冷凍室が上じゃなかったり
観音開きだったり右左変えられたり
高級冷蔵庫ってすごいですね
でも狭いマンションに置けますか
ていうかこんなのいる?!
冷凍室が狭くなる犠牲はあったが
アイスメーカーに感動した1台に
「これでいい?」
「ねえこれ現金で買うからマケなさいよ」
店員に値切って本当にその場で買ってくれた
当時25~6万した大型冷蔵庫
今では10万そこそこで買えるの?
中ももっと広いみたい
いろんな機能もついてるみたい
プラはあちこち欠けているけれど
消耗品はもう売ってないけれど
慣れ親しんだこれがいい
いろんな思い出が詰まっている
***
OL時代服を買う余裕がなくて
自分で縫おうと思って
義母に借りて縫っていた
「ミシン買いなさい」
○田のユザワヤへ連れて行かれ
これまたハイテクのコンピューターミシン
店員に使い方を教わって
数ヵ月後のボーナスで返すつもりで約10万
現金で持っていくと義母は
数枚抜いて返した
「お父さんには内緒ね(・∀<)b」
今思えばミシンなんて人に借りるのではなく
使うなら自分で買えということだったんだ
義母が常に使っていて早く返してくれ
というわけではなかったようだが
ミシンを買うくらいなら洋服が買えるし
手作りしたいわけではなかった
安く済ませたかっただけ
実家の母の業務用しか使ったことがないが
「コンピューターが壊れたらおしまいよ」
という実母の言葉に信用していなかったけど
約20年便利な機能でいろんな仕事をしてくれました
数年前ちょっと部品が壊れて
実父が来て中を開けて直してくれた
ミシンも今1万円くらいから
多機能のコンピューターミシンが売られている
家電もずいぶん安くなりました
そしてハイテクでエコノミー
義母に買ってもらった2つの嫁入り道具?は
いつまでも壊れないで欲しいと思う
夏に冷蔵庫が壊れたら最悪よ?!
という例をいくつか見てきたから
時間の問題ではあるのだけど
義母や義父たちとはとてもいい関係でした
元気かな?
と時々思い出さずにはいられません
お湯で拭いてもすぐ凍ってしまう
お湯効果も続かないが
根気よく繰り返す
しばらく開けたままにしておくと
ファンが止まるみたいだ
実家のこれより新しい冷蔵庫は
10秒ほどでピーピー騒ぐからうるさい
いつのだかわからない化石がたくさん出てきました
当時はまた使おうと思って丁寧にしまっておいたはず
ごめんね
そのまま100均へ仕入れ
ペットボトルの底を切って・・・
とか言うのは貧乏臭くて苦手
こういう人はお金が貯まりません
仕切りが出来て散らからなくなった
カワイーキモチイー
これならナンダコレ?
という化石にならない?
冷蔵庫のポケットが残っています
全部外してお湯洗い
ソースやドレッシング、調味料を
毎日入れたり出したり
結構汚れます
ちょっとしたモノもつい入れてしまい
どうでもいいゴミが溜まりがち
こうしてキレイに洗ってみると
本当に20年前?と思うくらい
モノ自体はとても美品
ぜんぜんボロくない
自分で言うものなんだが
キレイに使っていると思う
*****余談ですが******
あれは20年前のある夏の日
買い物ついでの義母が
初めて新居を訪ねた時
「お刺身買ったから冷蔵庫入れさせてくれる?」
え(゚Д゚;)
すぐ帰るんじゃ・・・いや冷蔵庫開けるんですかッ
「まーこんな小さいの!」
「ぜんぜん入らないじゃないのー」
いえいえそんな大きなお刺身は
ウチ普段買いませんし
2人暮らしなら十分だと思いまして
そりゃー大きい方がいいでしょうけど
そんな贅沢は
数日後
「冷蔵庫買いなさい」
「もう少し大きくないとね」
義母に呼び出されて今はなき○田の電器屋へ
当時まだ最新式だった大型冷蔵庫
ドアが4つも5つもついていたり
冷凍室が上じゃなかったり
観音開きだったり右左変えられたり
高級冷蔵庫ってすごいですね
でも狭いマンションに置けますか
ていうかこんなのいる?!
冷凍室が狭くなる犠牲はあったが
アイスメーカーに感動した1台に
「これでいい?」
「ねえこれ現金で買うからマケなさいよ」
店員に値切って本当にその場で買ってくれた
当時25~6万した大型冷蔵庫
今では10万そこそこで買えるの?
中ももっと広いみたい
いろんな機能もついてるみたい
プラはあちこち欠けているけれど
消耗品はもう売ってないけれど
慣れ親しんだこれがいい
いろんな思い出が詰まっている
***
OL時代服を買う余裕がなくて
自分で縫おうと思って
義母に借りて縫っていた
「ミシン買いなさい」
○田のユザワヤへ連れて行かれ
これまたハイテクのコンピューターミシン
店員に使い方を教わって
数ヵ月後のボーナスで返すつもりで約10万
現金で持っていくと義母は
数枚抜いて返した
「お父さんには内緒ね(・∀<)b」
今思えばミシンなんて人に借りるのではなく
使うなら自分で買えということだったんだ
義母が常に使っていて早く返してくれ
というわけではなかったようだが
ミシンを買うくらいなら洋服が買えるし
手作りしたいわけではなかった
安く済ませたかっただけ
実家の母の業務用しか使ったことがないが
「コンピューターが壊れたらおしまいよ」
という実母の言葉に信用していなかったけど
約20年便利な機能でいろんな仕事をしてくれました
数年前ちょっと部品が壊れて
実父が来て中を開けて直してくれた
ミシンも今1万円くらいから
多機能のコンピューターミシンが売られている
家電もずいぶん安くなりました
そしてハイテクでエコノミー
義母に買ってもらった2つの嫁入り道具?は
いつまでも壊れないで欲しいと思う
夏に冷蔵庫が壊れたら最悪よ?!
という例をいくつか見てきたから
時間の問題ではあるのだけど
義母や義父たちとはとてもいい関係でした
元気かな?
と時々思い出さずにはいられません
冷蔵庫
admin≫
2014/02/21 23:53:07
2014/02/21 23:53:07
▼つづきはこちら▼
神が降りました
と言っても小出しで
先日は野菜室
その前はチルド室
神が降りそうかな?
と思ったら逃げる前に捕まえます
冷蔵庫の掃除は
中身を放り出し
扉を開け放しても気にならない
冬場にやろうと思っていました
食品の汚れはお湯で落ちます
旅先で買ってきた瓶詰めたちは
最初開けたらもういらない
まだ使えるだろうけど廃棄
使ってないからいらない
この先もいらない
こういうのはどんどん増えていきます
ピカー
どーん
とってもスッキリして使いやすくキレイになった!
でも写真に撮ったらゴチャゴチャして見える
上段は乾物、お菓子材料
下段は瓶詰め、調味料類
中段は調理品、作り置きなど
この状態を保ってください
消臭剤を入れて完了
アー気持ちいい(*'д`*)
次は冷凍室
製氷機(アイスメーカー)内部に
クエン酸を通して掃除中
中学時代ちょうど色気づくころ
香水を持ってくる子がいて
時々スゴイニオイを振りまいているのだけど
その前に上履きを洗って来いと
誰もが突っ込みたかったはず
そんなことを思い出しながら
トイレも同じく
いろんな消臭剤(防臭剤?)を選んで
使ってみるのが楽しみの1つで
入れるならお掃除してからね?
と自分に約束しておく
そうするとお掃除ブルーも少しは解消されるのです
神が降りました
と言っても小出しで
先日は野菜室
その前はチルド室
神が降りそうかな?
と思ったら逃げる前に捕まえます
冷蔵庫の掃除は
中身を放り出し
扉を開け放しても気にならない
冬場にやろうと思っていました
食品の汚れはお湯で落ちます
旅先で買ってきた瓶詰めたちは
最初開けたらもういらない
まだ使えるだろうけど廃棄
使ってないからいらない
この先もいらない
こういうのはどんどん増えていきます
とってもスッキリして使いやすくキレイになった!
でも写真に撮ったらゴチャゴチャして見える
上段は乾物、お菓子材料
下段は瓶詰め、調味料類
中段は調理品、作り置きなど
この状態を保ってください
消臭剤を入れて完了
アー気持ちいい(*'д`*)
次は冷凍室
製氷機(アイスメーカー)内部に
クエン酸を通して掃除中
中学時代ちょうど色気づくころ
香水を持ってくる子がいて
時々スゴイニオイを振りまいているのだけど
その前に上履きを洗って来いと
誰もが突っ込みたかったはず
そんなことを思い出しながら
トイレも同じく
いろんな消臭剤(防臭剤?)を選んで
使ってみるのが楽しみの1つで
入れるならお掃除してからね?
と自分に約束しておく
そうするとお掃除ブルーも少しは解消されるのです
大雪(再)
admin≫
2014/02/15 23:00:46
2014/02/15 23:00:46
▼つづきはこちら▼
前回より水っぽくて
あまり積もっていないようだが
量は同じくらい
表にはおじさん軍団
こういうのは本来男の仕事だよね
お隣の奥さんなんて出てきたけど
ほうきで掃くくらいで
大汗かいてるのはおじさんとアタシ
前回も今回も週末でよかった
殿方たちが家にいらっしゃる
昔は一人でやったものです
バッチリ着替えて
さてやるべー
腰痛めちゃうからいいわよ
もうキリがないよ
今回はYさんもがんばる
我々が止めないと誰も止めないみたいなので
早めに撤収
水分が多く太陽も出ていて暖か
解けるのも早い
わだちができるのも早かった
夕方
あのカーブに水が溜まるので
水路を作りました
元々勾配がおかしいのよね
ちゃんと排水溝に流れていかない
家で洗車すると水溜まりになるので
いつも掃いています
奥の公園の木が
倒れて折れたらしい
係りの人が来て調査していきました
ついでに勾配も直してくれるように頼みました
腰痛くないのよね
みんなが言う腰を痛めるってのは
スコップで重たい雪を持ち上げると痛む
やばそうなギックリ腰になりそうな感じ
このちりとりで両手で下から持ち上げてると
その痛みはまったくない
お尻から太ももの裏が超筋肉痛
垂れたお尻が引き締まっていい運動
大汗をかいてびっしょりになって
腹筋も使っているみたい
普段使わない弱い筋肉が鍛えられる感じで
なんだかちょっと楽しい
よくがんばるわねーすごいわね!
足の古傷が冷えて痛むからよくないんだろうけど
基本元気なんだわね
上手にキレイに歩くことが下手な以外
****隣人****
今回は解けるのが早かったけど
やまんす方面では倍近く積もったらしい
父母が掃いた駐車場の出口に
後から近所の人が雪を積んでいたと
見た人が連絡をくれたらしい
置く場所がなくてお互いに困っている
実家の前の家の屋根から落ちてくる雪が
庭に落ちてフェンスと植木を壊したらしい
掃いても掃いても玄関のドアが開かず
廊下から出入りしていると
昔から雪が降れば必ず落ちてくる雪
子供のころ何度か巻き込まれそうになった
屋根に雪止めをつけてくれ
とお願いしようかと母
近所なんだから黙っていろという父
植木が庭に出てジャマだったら切ってもらえる
言われたら持ち主は切る義務がある
のと同じように
頼んでみることはできるんじゃない?
自然災害だからって我慢しなくちゃいけないんだろうか?
前の家はその雪止め費用を自腹で負担する義務があるのだろうか?
こういう時って誰が責任取るのでしょうか
隣人問題にまで発展しそうな大雪問題
前回より水っぽくて
あまり積もっていないようだが
量は同じくらい
表にはおじさん軍団
こういうのは本来男の仕事だよね
お隣の奥さんなんて出てきたけど
ほうきで掃くくらいで
大汗かいてるのはおじさんとアタシ
前回も今回も週末でよかった
殿方たちが家にいらっしゃる
昔は一人でやったものです
バッチリ着替えて
さてやるべー
腰痛めちゃうからいいわよ
もうキリがないよ
今回はYさんもがんばる
我々が止めないと誰も止めないみたいなので
早めに撤収
水分が多く太陽も出ていて暖か
解けるのも早い
わだちができるのも早かった
あのカーブに水が溜まるので
水路を作りました
元々勾配がおかしいのよね
ちゃんと排水溝に流れていかない
家で洗車すると水溜まりになるので
いつも掃いています
倒れて折れたらしい
係りの人が来て調査していきました
ついでに勾配も直してくれるように頼みました
腰痛くないのよね
みんなが言う腰を痛めるってのは
スコップで重たい雪を持ち上げると痛む
やばそうなギックリ腰になりそうな感じ
このちりとりで両手で下から持ち上げてると
その痛みはまったくない
お尻から太ももの裏が超筋肉痛
垂れたお尻が引き締まっていい運動
大汗をかいてびっしょりになって
腹筋も使っているみたい
普段使わない弱い筋肉が鍛えられる感じで
なんだかちょっと楽しい
よくがんばるわねーすごいわね!
足の古傷が冷えて痛むからよくないんだろうけど
基本元気なんだわね
上手にキレイに歩くことが下手な以外
****隣人****
今回は解けるのが早かったけど
やまんす方面では倍近く積もったらしい
父母が掃いた駐車場の出口に
後から近所の人が雪を積んでいたと
見た人が連絡をくれたらしい
置く場所がなくてお互いに困っている
実家の前の家の屋根から落ちてくる雪が
庭に落ちてフェンスと植木を壊したらしい
掃いても掃いても玄関のドアが開かず
廊下から出入りしていると
昔から雪が降れば必ず落ちてくる雪
子供のころ何度か巻き込まれそうになった
屋根に雪止めをつけてくれ
とお願いしようかと母
近所なんだから黙っていろという父
植木が庭に出てジャマだったら切ってもらえる
言われたら持ち主は切る義務がある
のと同じように
頼んでみることはできるんじゃない?
自然災害だからって我慢しなくちゃいけないんだろうか?
前の家はその雪止め費用を自腹で負担する義務があるのだろうか?
こういう時って誰が責任取るのでしょうか
隣人問題にまで発展しそうな大雪問題