アクセス制御
NINJA TOOLS
さとぽん写真館
写真でさらす不良主婦の日常。
admin≫
緑色の記事一覧
2025/05/16
[PR]
2014/03/22
お彼岸~ノルマ
2013/12/08
出窓
2012/10/28
帰り
2012/10/27
3年ぶりに
2012/10/01
久!緑の会
[PR]
admin≫
2025/05/16 00:48:23
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お彼岸~ノルマ
admin≫
2014/03/22 08:26:44
おはようございます
PR
▼つづきはこちら▼
******スマホデビュー*******
母上の機種変更に近所のdocomoへ
ついでついでと先延ばしにしていた
こういう時間のある時でないとできない
2日に渡りスマコで3回も通う
いきなり物理キーがなくなって
戸惑っているようだ
複雑な機能は省略されているとはいえ
ほとんどフツーのスマホと一緒
違うのは文字の大きさと
タッチの感度
今までのらくらくと同じ
わかりやすい言葉で表示されているので
理解は難しくないと思う
むしろ私の方が一時考える
そして初心者によくあるのが
何か間違えるとすぐHomeボタンを押そうとする
「戻る」「完了」「決定」等のボタンを見つけられない
押せと言うとないないと騒ぐ
よく見てね!
上下スクロールもね!
薄くて全液晶画面
落として割らないようすぐ
とりあえず100均のストラップをつけさせる
デコシールを買い込んで
さっそくペタペタと貼っている
「地味だから・・・」
・・・コレと同じケースを買ってやるから
******お墓参り2********
最近の葬儀の墓は近所の山
母校の中学校も山を拓いて作りました
古くなったな
子供のころ遊びまわった裏山も
最近ハイキングコースが整備されて
トイレや駐車場
都心方面からツアーを組んで
年配者などがよく歩きに来るそうです
高尾山のように観光地化されていない
近場で自然の残る山歩きができるとして
最近人気があるようです
△閉じる△
出窓
admin≫
2013/12/08 00:23:52
会社の人から野菜をもらった
菊の花は天ぷらにするとおいしいよ
▼つづきはこちら▼
食用?
「木」から生えていて
生花と違ってしおれない
デイジーなんかすぐ花びらが散るけど
長持ちしてくれそうです
「食べてねって言われたのに」
食べませんよッ
出窓がまたにぎわい始めました
そういえば窓辺にクリスマスツリー
出す時は楽しくて
夜になったら窓辺でチカチカするのがうれしい
去年から出さなくなった
退院直後というものあったし
年末になって片付けるのが面倒
もう出すのも面倒になって
玄関にオーナメントを飾っておしまい
結婚祝いに寄せ植えでもらったグリーンの1つ
枯れたら捨てようと思っているのに
この10年ぜんぜん枯れない
気が向いたら肥料をやってみたり
大きな鉢に植え替えたり
旅行の時はすっかり忘れて放置
たまたま日の当たる出窓
それが偶然居心地がよかったみたい
ほどいてみた
ポトスさん
髪伸びたわね!
とりあえず
調べると短く剪定していいらしい
切って増やせるらしい
元気だからどんどん伸びるらしい
やろうと思うといつも季節はずれ
来年やってみます
********番外**********
菊の後ろのグリーンはポインセチア
この時期になるとシクラメンと共に
赤やピンクの鉢植えがかわいらしい
小さなものなら500円程度で売っているが
シクラメンは去年枯らしたし
ポインセチアは夏の新緑が赤くなるための
「短日処理」というのをしなければならず
ちょうど2週間の入院もあり
去年失敗(挫折)してから
その面倒な世話は止めてしまった
2年目のポインセチア;
よほど意欲のある人でなければ
そうできる作業ではない
ポインセチアは1年ものとして毎年
購入する方がいい
そうでしょー?
毎日同じ時間に家にいられるとは限らない
黒いビニール袋をかけたり外したり
気がついたらYさんがやってくれたりしたけど
約1ヶ月きちんと時間を守って続けるのは
自分には厳しかった
赤が入るとクリスマスらしいけど
緑のまま他の鉢植えと同じ観葉植物として
冬を越してくれればよしとする
ピアノコンサートでもらってから
今年でもう丸2年
このアタシが枯らさないだけで
すごいと思うのです
△閉じる△
帰り
admin≫
2012/10/28 23:12:53
朝から雨です
父上の仕事はあるんだけど
雨の日曜日くらい休むんだと
朝から釣り道具をいじってます
鮎釣りももうシーズンオフ
雨じゃ畑にも行けない
▼つづきはこちら▼
母上のかばんを直したりして
あっという間にお昼
乾麺をグツグツドロドロと
ブヨブヨになるまで煮込むのが好きな父
だからラーメンなんて嫌いだった
早めに引き上げたら早すぎて
バリ固
「まだ生じゃネェかー」
いやいやしぶしぶ食べてました
ハイ、ちょっと生でしたねすみません
だってキッチンタイマーがないんだもん
庭のゴーヤ
もうこれ以上大きくならないで落ちるから収穫
種に取っておいたというヤツが!
黄色くエミしゃけていて!
中から赤い種が・・・!
ほとんど落ちてなくなってました
たいしてすごくありませんでした
R姐さんとこみたいなリアルなアレを見たかったのに
ちょっと遅かったわ
これをタマネギと共に色が変わるくらい炒めてしまうと
まったく苦くなくなる
タマネギの甘みが足されるから?
塩もみも下湯でもしないでまったく苦くない
母上のそんな地味な田舎料理がおいしい
芋がらとか山菜の煮付けとか
誰も箸をつけない料理にも
Yさんがおいしいと言って食べる
お世辞抜きにそんなおふくろの味が好きらしい
さてはマザコンだな?
男はみんなマザコンか!
今日のテレビで
料理上手(好き)の女子は時にありがたくないと
カレー1つに凝ってみたりして
フツーの料理が食べたいのに
アレンジや変形はいらないと
里だよ・・・ってYさん大ウケ
知り合いの料理上手の奥さんの旦那(Yさん同僚)も
食材をおすそ分けした時
「奥様なら研究熱心ですから何か・・・」
「そうなんだよおおおおお~」
ってそこだけ激しく反応した
(゚Д゚)ゴルァ!!
贅沢言うでネェ!
毎回毒見係りさせられる身にもなれってか
一番厳しいあなた方の判定なら安心ですから
午後はピアノを弾いて
暗くなる前に帰ります
1日中雨で寒い日でした
寒さと不便から開放される喜びと
ピアノと両親の愛情が名残惜しいのと
帰る日は嬉しいような寂しいような
いつも複雑な思いです
△閉じる△
3年ぶりに
admin≫
2012/10/27 23:11:08
朝叔父さんから電話
「お山(母と叔父の実家)行くけど乗っていくかい?」
イグヨー(ノ´Д`)ノ
▼つづきはこちら▼
あれ
はそうだ
スーちゃんで初めて実家まで自走して
ちょうどお盆で母上たちはお墓参り
そのままスーちゃんでお山に登った
スーちゃん初の林道デビューもこの日
お墓の帰りの暗い田舎道を
叔父さんの車がエライ爆走して
スーちゃん着いていくのがやっとだった
この時会った叔母さん(叔父さんの奥さん)が
数ヵ月後に亡くなったと聞いた時は
本当にショックだった
この時いたコロちゃんももういない(老衰)
もう3年も前なんだね
お山の伯父さんに会うのも3年ぶり
ニュー談合坂
前はまだなかったよ
広くなったね
ここで渋滞状況を見計らって
東京へ帰る時間を調整する
お揃い!
いつの間に使い込んでボロボロ
気に入ってくれた?
後で直してやるね
出た~
あちこちにナタ豆
煮て食べようと思ったら
豆の外皮が固くて
相当煮なければいけないらしい
スライスして福神漬けくらいしかないんでしょうか
誰かいるよ!
お山の上は寒くて寒くて
薄着をして来て失敗
ガタガタ震えるのを見かねて
早々に引き上げてきました
だって晴れて暖かくなるって言ってたジャン
「山をナメてるな?!」
ハイ、ナメテマシタ( ´Д`)
もう冬支度でよかった
畑の野菜を収穫
ピーマン、ナス、トマトは酸っぱいからイラナイ
立派な大根が豊作です
伯父さーん
大根もいでいい?
「大根もぐたーあんちゅーこった!」
走る大根とかセクシー大根とか
伯父さんそういうのできない?
遅いランチ
その足で叔母さんのお墓参り
「里ちゃんいつも来てくれてありがとうね」
「R子も喜んでるに違いない」
だってR叔母さんは
身近な親戚の1人だったし
アタイが昔からピアノを弾いていることを知っていた
「いつも弾いてたわね」
「上手だなと思って聞いてたのよ」
お世辞でも感動した
そんな叔母さんが好きだった
叔父さんと叔母さん
両親と同じような感覚だった
実家のお隣
寒空に
かわいいお花
何の花でしょうか
南の国のお花のようですが
こんな寒い時期に満開
ウチのグリンカーテンは
まだゴーヤが実ってます
この大きな朝顔
あちこちで見ますね
この涼しい時期に咲くの?
△閉じる△
久!緑の会
admin≫
2012/10/01 22:59:55
病院に書類を出しに行きましょう
こういった手続きも
R病院では完璧なシステムが組まれている
専門スタッフ(医療事務)がそろっている
Oだったら看護士さんが全部やっているから
わかる人わからない人
その間にジジババが割り込んできたり
入院しても通院しても
すべてのことが雲泥の差です
と思ったら!
▼つづきはこちら▼
「O先生に一度診てもらって」
「紹介状を書くので」
エー!
ていうことは転院ですか?
「それはわかりませんが」
オペ技術はN病院のO先生が高い
直接診せたらボクの病院でやりましょう
なんてことになるんじゃね?
せっかく選んでRに来たのに
また他に行かされるの(´Д⊂ヽ
3,4日で動けるようになるから
オペ終わったらRに戻ってくることもできるが
そこまでする?
「断っちゃえばいいですよ」
そんな権利が患者にあるんでしょうか
それが最善の策だと言われたら
ワガママ言ってる場合じゃなくなりますね
(TдT;)トホホ
B兄貴も偶然診察日だというので
合流
この2ショットはだいぶ久しぶりですね
親子
台風一過で強い日差しが照りつけ
真夏のような天気
風は強いけどさわやかで
久しぶりにふるさとに帰ってきた気分でした
お疲れ様でした&ごちそうさまでした
△閉じる△
≪ 前のページへ
|
ホーム
|
次のページへ ≫
文字変更スイッチ
文字変更スイッチ
(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
カレンダー
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
カテゴリー
未選択 ( 9 )
仕事 ( 103 )
バイク・車 ( 240 )
料理・お菓子 ( 228 )
Yさん ( 86 )
酒、おいしいもの ( 173 )
DTM、PC関係 ( 112 )
緑色 ( 44 )
家 ( 74 )
ネコ、動物 ( 14 )
山 ( 24 )
リハビリ ( 79 )
針仕事 ( 96 )
ぼやき ( 24 )
着物 ( 17 )
リンク
リンク
愛坊
大型2輪奮闘記
クララの闘病日記
緑の会
チーム川崎入部テスト
SEXY CAT
さとやっこの台所
さとやっこ川柳
さとやっこ替え歌
さとぽんの写真館Ⅱ
音楽室
【NEW】
11/26
さとぽん忍者2
【NEW】
ペット
絶賛出品中(ノ´▽`)ノ
最新コメント
最新コメント
Sさんへ
[11/24 さとぽん]
無題
[11/23 S]
こうめいさんへ
[11/20 さとぽん]
良いですね
[11/20 こうめい]
こうめいさんへ
[11/10 さとぽん]
最新記事
最新記事
お引越し
(11/26)
戦利品
(11/20)
配達ツー
(11/15)
りんごツー
(11/14)
秋祭り
(11/09)
プロフィール
プロフィール
HN:
さとぽん
性別:
女性
職業:
運び屋
趣味:
バイク、音楽、お菓子
自己紹介:
and more・・・
バーコード
バーコード
ブログ内検索
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 11 )
2014 年 09 月 ( 16 )
2014 年 08 月 ( 17 )
2014 年 07 月 ( 12 )
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
カウンター
天気予報
天気予報