温泉ツー Part2 その1
admin≫
2013/01/12 09:41:38
2013/01/12 09:41:38
やっぱり温泉なら泊まってゆっくりしたいよね
日帰りって忙しくて疲れちゃう
九州の別府、湯布院
秋田の玉川温泉
見学しただけで入ってないよ
ああいう本格的な温泉ていいよね
テレビの旅行番組を見ていたら
本当に行きたくなったらしい
また行くの?!
日帰りって忙しくて疲れちゃう
九州の別府、湯布院
秋田の玉川温泉
見学しただけで入ってないよ
ああいう本格的な温泉ていいよね
テレビの旅行番組を見ていたら
本当に行きたくなったらしい
また行くの?!
PR
▼つづきはこちら▼
*****TT******
10:30~出撃
12:00~首都高渋滞
12:30~ランチ(東北道蓮田SA)
16:00~矢板IC
16:30~到着
19:00~夕食
23:00~就寝
******大渋滞********
快調に走っていると渋滞発生
とうとう動かなくなって調べると
この先渋滞
後ろから白バイやパトカーがやってきて
渋滞の合間を縫っていく
何かあったな?
事故だって?
何?
足場を
ぶちまけちゃった
ついさっきの事故みたい
大量の鉄パイプが路肩に寄せてある
今やっと1台通れるようになったんだ
コーナーで積荷が重くて転がっちゃった?
単独でしょうか
救急車が来なかったからケガ人はいないのかな
他車を巻き込まなかったようで幸い
そのあとの後ろの渋滞がどんどん伸びてました
ちょっと遅かったらハマりました
この後はガラガラ
ランチは現地でと思っていたけど
夜に備えて
早めに軽めに
横浜家系とんこつ醤油
これが予想外においしくてビックリ!
また食べたい
渋滞はあったけど
チェックインにはまだ時間がありんす
2つ手前で降りてキャンプ場
マップルに載っていない新しい道の駅
などを偵察
そういえば去年の今頃も
この辺りへ泊まりに来た
雪が降ってスキー場も近かったけど
初めてスキーをしない冬の温泉
那須好きね~
今回は
安く上げます
ここの他に本館、別館の大きなお風呂にも入れる
夏場は温泉プールもあるみたい
そんな人たちがロビーにいたっけ
いつもは到着から夕食まで
時間がなくてギリギリだけど
今日はとっても余裕があります
ゆっくりしてから
バイキング
カニうまい
どうせ食べ放題だからと
期待していなかったけど
味が濃くて(゚д゚)ウマー
今日のオススメフォアグラ丼
初めて食べたけど
脂ギトギトでブヨブヨ( ̄△ ̄;)
体に悪そうです
デザートも
種類いっぱい
和洋中
いろんな料理があって目移りしました
楽しい食事でした
部屋の窓から
三連休の初日
そこそこ混んでいたみたいだけど
なぜかいつもお風呂は空いていて
アメニティが充実していて感動
何も持っていかなくていい
ドライヤーもまともだし
足の悪い人にもゆっくりできました
10:30~出撃
12:00~首都高渋滞
12:30~ランチ(東北道蓮田SA)
16:00~矢板IC
16:30~到着
19:00~夕食
23:00~就寝
******大渋滞********
快調に走っていると渋滞発生
とうとう動かなくなって調べると
この先渋滞
後ろから白バイやパトカーがやってきて
渋滞の合間を縫っていく
何かあったな?
事故だって?
ついさっきの事故みたい
大量の鉄パイプが路肩に寄せてある
今やっと1台通れるようになったんだ
コーナーで積荷が重くて転がっちゃった?
単独でしょうか
救急車が来なかったからケガ人はいないのかな
他車を巻き込まなかったようで幸い
そのあとの後ろの渋滞がどんどん伸びてました
ちょっと遅かったらハマりました
この後はガラガラ
ランチは現地でと思っていたけど
早めに軽めに
横浜家系とんこつ醤油
これが予想外においしくてビックリ!
また食べたい
渋滞はあったけど
チェックインにはまだ時間がありんす
2つ手前で降りてキャンプ場
マップルに載っていない新しい道の駅
などを偵察
そういえば去年の今頃も
この辺りへ泊まりに来た
雪が降ってスキー場も近かったけど
初めてスキーをしない冬の温泉
那須好きね~
ここの他に本館、別館の大きなお風呂にも入れる
夏場は温泉プールもあるみたい
そんな人たちがロビーにいたっけ
いつもは到着から夕食まで
時間がなくてギリギリだけど
今日はとっても余裕があります
どうせ食べ放題だからと
期待していなかったけど
味が濃くて(゚д゚)ウマー
今日のオススメフォアグラ丼
初めて食べたけど
脂ギトギトでブヨブヨ( ̄△ ̄;)
体に悪そうです
和洋中
いろんな料理があって目移りしました
楽しい食事でした
三連休の初日
そこそこ混んでいたみたいだけど
なぜかいつもお風呂は空いていて
アメニティが充実していて感動
何も持っていかなくていい
ドライヤーもまともだし
足の悪い人にもゆっくりできました
温泉ツー
admin≫
2013/01/04 15:30:15
2013/01/04 15:30:15
▼つづきはこちら▼
初の新東名に乗ってみます
ウヒョー
雲ハレター?
待っててねー
内陸の山を切り開き
現東名より高い位置を走るので
富士山に近く海が見える
動物注意
インター間違えた
また戻って1つ先へ
この先に本当にあるの?
てな山道をどんどん登っていきます
対向車が結構来ます
まさしく秘湯という感じ
Yさんお気に入りのキャンプ場もこの辺り
TMA-Hさんのコースもこの辺り?
本当がけ崩れがあったら孤立しそうな集落ですわね
到着
その前に
腹ごしらえ
温かいのにコシがあって
おいしいおそばでした
脱衣場も風呂場も混んでいて
入るのをあきらめると
どうしても入れと
泉質がいいからと強引に勧める
まだキズが目立つし手当てが必要だし
いろいろと気苦労があるのだけど
混雑が落ち着いたのでがんばりました
日帰り温泉は疲れます
帰りも
新東名で
新しいSAを探検したい!
今流行の東北道?関越道?のESPASAと同じ
こっちはNEOPASAって言うんだって
トイレもキレイで広々
おされなお店にスポーツカーやバイクの展示
KUSHITANIもあった
さすがに農産物はなかった
緑の野菜が欲しいよー
静岡にはないよなー
お茶ばっかしー( ´Д`)
帰りますか
渋滞必須ですが
1日
いいお天気でした
超混雑
でも寄るんだって(*'д`*)
日が傾いて風が冷たい
駿河湾沼津SA
寒いけど展望台に登ってみました
海が見えるって嬉しいね
キレイな夕焼けでした
いつもの場所で渋滞発生
246に降りても一緒じゃね?
と思ったら案の定
東名沿いの裏道発見
なかなか楽しいナイスな県道でした
いつかバイクで使えるね
回転寿司があったら寄りましょう
アッタヨー
すぐ座れました
超久々のスシローでやり方を忘れてました
やっぱりウチの近所の激混み店の方がおいしいです
途中お土産のおやつを食べていたせいで最安値更新
2人で14皿くらい<1貫モノ含む
激しい渋滞もなく1日いいお天気で
話題のスポットにも立ち寄れたし
「お正月休み」の気が済んだようです
お疲れ様でした
*******参考データ*********
高速代:3200円
燃料代:8900円(140円/L)
食事代:3000円
入浴代:1000円
土産代:3000円
その他:500円
-------------------------------------
合計約:19600円
内陸の山を切り開き
現東名より高い位置を走るので
富士山に近く海が見える
動物注意
また戻って1つ先へ
この先に本当にあるの?
てな山道をどんどん登っていきます
対向車が結構来ます
まさしく秘湯という感じ
Yさんお気に入りのキャンプ場もこの辺り
TMA-Hさんのコースもこの辺り?
本当がけ崩れがあったら孤立しそうな集落ですわね
温かいのにコシがあって
おいしいおそばでした
脱衣場も風呂場も混んでいて
入るのをあきらめると
どうしても入れと
泉質がいいからと強引に勧める
まだキズが目立つし手当てが必要だし
いろいろと気苦労があるのだけど
混雑が落ち着いたのでがんばりました
日帰り温泉は疲れます
新しいSAを探検したい!
今流行の東北道?関越道?のESPASAと同じ
こっちはNEOPASAって言うんだって
トイレもキレイで広々
おされなお店にスポーツカーやバイクの展示
KUSHITANIもあった
さすがに農産物はなかった
緑の野菜が欲しいよー
静岡にはないよなー
お茶ばっかしー( ´Д`)
いいお天気でした
超混雑
でも寄るんだって(*'д`*)
日が傾いて風が冷たい
寒いけど展望台に登ってみました
海が見えるって嬉しいね
キレイな夕焼けでした
いつもの場所で渋滞発生
246に降りても一緒じゃね?
と思ったら案の定
東名沿いの裏道発見
なかなか楽しいナイスな県道でした
いつかバイクで使えるね
回転寿司があったら寄りましょう
すぐ座れました
超久々のスシローでやり方を忘れてました
やっぱりウチの近所の激混み店の方がおいしいです
途中お土産のおやつを食べていたせいで最安値更新
2人で14皿くらい<1貫モノ含む
激しい渋滞もなく1日いいお天気で
話題のスポットにも立ち寄れたし
「お正月休み」の気が済んだようです
*******参考データ*********
高速代:3200円
燃料代:8900円(140円/L)
食事代:3000円
入浴代:1000円
土産代:3000円
その他:500円
-------------------------------------
合計約:19600円
本日の走行距離:約414km MAP
燃費約6.5km(怪物君調べ)
燃費約6.5km(怪物君調べ)
あけましておめでとうございます
admin≫
2013/01/01 23:30:14
2013/01/01 23:30:14
▼つづきはこちら▼
******初仕事*******
新年早々
初詣に杖を忘れました
散々探してAEONで買う
また杖が増えました
カニのトゲが刺さって
指が地味に痛いです
カニの最後の反撃です
整理していたら出てきたガラクタ
使えるけど使わない
古着やらPCゲーム機器やら食器やら
ブクオに持って行ったら
500円も帰ってきてビックリ(゚Д゚;)
今年もよろしくお願いします
******おいしいもの*******
みかん?
何もコメントのしようのない
ただ普通の炭酸
pepsiの香りがするようなしないような
ハムステーキ
フライッシュケーゼ(チーズ型の肉)
という具沢山のソーセージ
レモンバターで焼いてみたら油っぽい
年越し蕎麦
鴨南蛮てナニヨ?
おいしいおいしいと言われて
他所で食べたけど別に普通
別に鴨じゃなくたっていいジャン
売っていれば買ってもよかったけどなかったし
もこみち君がやっていたのを
真似してみたらおいしくできました
硬めに茹でた麺もアルデンテ
外で食べるといつもブヨブヨ
生桜海老のかき揚げをつけて完璧
カプレーゼ
プチというには大きすぎるプチトマト
季節じゃないけど
トマトなんて本当は好きじゃないけど
他の野菜が高いから
赤い色がキレイだからよく買ってます
モツァレラは高いので夏だけ
他のチーズでもよく合います
ポテサラを詰めたり
ピザチーズで焼いてもおいしい
初詣に杖を忘れました
散々探してAEONで買う
また杖が増えました
カニのトゲが刺さって
指が地味に痛いです
カニの最後の反撃です
整理していたら出てきたガラクタ
使えるけど使わない
古着やらPCゲーム機器やら食器やら
ブクオに持って行ったら
500円も帰ってきてビックリ(゚Д゚;)
今年もよろしくお願いします
******おいしいもの*******
何もコメントのしようのない
ただ普通の炭酸
pepsiの香りがするようなしないような
フライッシュケーゼ(チーズ型の肉)
という具沢山のソーセージ
レモンバターで焼いてみたら油っぽい
鴨南蛮てナニヨ?
おいしいおいしいと言われて
他所で食べたけど別に普通
別に鴨じゃなくたっていいジャン
売っていれば買ってもよかったけどなかったし
もこみち君がやっていたのを
真似してみたらおいしくできました
硬めに茹でた麺もアルデンテ
外で食べるといつもブヨブヨ
生桜海老のかき揚げをつけて完璧
プチというには大きすぎるプチトマト
季節じゃないけど
トマトなんて本当は好きじゃないけど
他の野菜が高いから
赤い色がキレイだからよく買ってます
モツァレラは高いので夏だけ
他のチーズでもよく合います
ポテサラを詰めたり
ピザチーズで焼いてもおいしい
山梨
admin≫
2012/12/30 23:32:41
2012/12/30 23:32:41
▼つづきはこちら▼
********田舎*********
富士山行こう、富士五湖行こう、昇仙峡行こう
清里、八ヶ岳、ブドウ狩り、ワイナリー、ほうとう・・・
何が面白いズラ?
ただの山ズラ?
美味いもんなんかないズラ
別に山梨じゃなくたっていいズラ
まー富士山はオススメだけどね
山梨側の稜線がまっすぐで美しいと言うが
静岡側の宝永火山がワンポイントだとも言う
そんな風に昔から静岡と取り合いだったが
どちらかと言うと劣勢で「裏富士」とか呼ばれている
別にどっちだっていいじゃん
仲良くやろうぜと思いつつ
山頂の浅間神社の住所は
静岡県で登録されているのはショック
数年前にできた富士山ナンバーは
結局山梨と静岡で2県にまたがってるんだって
他県にはない稀なケースだと
さすがにこれはもめるだろうと
それくらい富士山てのは
日本人が大好きな特別な存在なのだ
登るのは醍醐味だけどね
結局は遠くから眺めるのが一番美しいんだ
近づいたり登ったりしたら
過酷で険しくてゴミだらけで
自殺の名所だったりして
決して美しいところなんかじゃない
東京から近い田舎だから
不法投棄や物騒なニュースにも登場する
何も自慢にもならない
何も誇れるものがない
大学で友達ができれば
「家どこなの?」
「いや実家じゃなくて」
言うと皆ビックリして「新幹線?」とか聞く
だいたい東京の隣が山梨って知らない
スーツ着て電車に乗れば
「どこ行くの?!(そんなハデなカッコして・・・)」
就職活動の時
電話したら番号を聞かれ
即効で断られた時は
この田舎を恨んだ
たった1時間なのに
他の隣県なら2時間だって断られなかったのに
そんな地元が嫌いだった
早く抜け出したくて仕方がなかった
********通販*********
山梨を観光するようになったのは
山梨を知るようになったのは
東京へ来てから
バイクでツーリングするようになってから
夏の暑い日
灼熱の太陽とエンジンから開放され
ほっとひとときのランチとアイスコーヒー・・・
周りのテーブルに運ばれる
ピカピカのグラスビールたち
帰って調べてお取り寄せ
生殺しのヘビは
執念深いのです
贈り物にも大好評
地ビールって
Yさんのように普段ビールを飲みなれている人には
あまり好まれないようだけど
珍しい贈り物としては面白いと思うのです
なかなか味わえない貴重なお品です
山梨もおいしいものがありました
ワインやほうとうや信玄餅だけじゃありません
親のありがたみと同様
離れてからわかる
地元のよさなんでしょう
ご馳走様でした
富士山行こう、富士五湖行こう、昇仙峡行こう
清里、八ヶ岳、ブドウ狩り、ワイナリー、ほうとう・・・
何が面白いズラ?
ただの山ズラ?
美味いもんなんかないズラ
別に山梨じゃなくたっていいズラ
まー富士山はオススメだけどね
山梨側の稜線がまっすぐで美しいと言うが
静岡側の宝永火山がワンポイントだとも言う
そんな風に昔から静岡と取り合いだったが
どちらかと言うと劣勢で「裏富士」とか呼ばれている
別にどっちだっていいじゃん
仲良くやろうぜと思いつつ
山頂の浅間神社の住所は
静岡県で登録されているのはショック
数年前にできた富士山ナンバーは
結局山梨と静岡で2県にまたがってるんだって
他県にはない稀なケースだと
さすがにこれはもめるだろうと
それくらい富士山てのは
日本人が大好きな特別な存在なのだ
登るのは醍醐味だけどね
結局は遠くから眺めるのが一番美しいんだ
近づいたり登ったりしたら
過酷で険しくてゴミだらけで
自殺の名所だったりして
決して美しいところなんかじゃない
東京から近い田舎だから
不法投棄や物騒なニュースにも登場する
何も自慢にもならない
何も誇れるものがない
大学で友達ができれば
「家どこなの?」
「いや実家じゃなくて」
言うと皆ビックリして「新幹線?」とか聞く
だいたい東京の隣が山梨って知らない
スーツ着て電車に乗れば
「どこ行くの?!(そんなハデなカッコして・・・)」
就職活動の時
電話したら番号を聞かれ
即効で断られた時は
この田舎を恨んだ
たった1時間なのに
他の隣県なら2時間だって断られなかったのに
そんな地元が嫌いだった
早く抜け出したくて仕方がなかった
********通販*********
山梨を観光するようになったのは
山梨を知るようになったのは
東京へ来てから
バイクでツーリングするようになってから
夏の暑い日
灼熱の太陽とエンジンから開放され
ほっとひとときのランチとアイスコーヒー・・・
周りのテーブルに運ばれる
ピカピカのグラスビールたち
帰って調べてお取り寄せ
贈り物にも大好評
地ビールって
Yさんのように普段ビールを飲みなれている人には
あまり好まれないようだけど
珍しい贈り物としては面白いと思うのです
なかなか味わえない貴重なお品です
山梨もおいしいものがありました
ワインやほうとうや信玄餅だけじゃありません
親のありがたみと同様
離れてからわかる
地元のよさなんでしょう
ご馳走様でした
先生
admin≫
2012/12/30 23:16:16
2012/12/30 23:16:16
*******ピアノ********
子供の頃習っていたピアノを
どうして大人になると止めてしまうのか?
弾かないピアノが家にあるのか?
どこかの板で議論されていて
引っ越した
結婚した
受験が忙しくなった
遊びに仕事に忙しくなった
住宅事情で
などなど
子供から大人になる過程で
ピアノから離れざるを得ない状況になっていく
大きくて重たくてがさばる高価な家具
音も大きいから近所にも気を使う
そうなると忙しいサラリーマンには
なかなか向き合う時間がない
仕事が終わってダッシュで帰っても
家について20:00
それからピアノを弾き始めると
もう遅いから止めなさい
子供の頃習っていたピアノを
どうして大人になると止めてしまうのか?
弾かないピアノが家にあるのか?
どこかの板で議論されていて
引っ越した
結婚した
受験が忙しくなった
遊びに仕事に忙しくなった
住宅事情で
などなど
子供から大人になる過程で
ピアノから離れざるを得ない状況になっていく
大きくて重たくてがさばる高価な家具
音も大きいから近所にも気を使う
そうなると忙しいサラリーマンには
なかなか向き合う時間がない
仕事が終わってダッシュで帰っても
家について20:00
それからピアノを弾き始めると
もう遅いから止めなさい
▼つづきはこちら▼
一番多いのが
「先生が怖かった」「苦手だった」
叱られてレッスンに通うのがイヤで辞めたと
先生ってのは特に
芸術家ってのはこだわりがあって
子供にも厳しくしてしまいがちなのか
価値観を押し付けてしまうのか
そう考えるに
自分の先生はとてもおおらかで
厳しく叱ったり教え込んだりはしなかったな
ぜんぜん練習しないで行って
やっぱりぜんぜん弾けなくて
当然練習して来てないのがバレバレでも
先生は怒ったりしなかった
無理に弾かせないで
来週はやってきなさいと言っておしまい
愉快で楽しい明るい
いつも大きな声で笑っている
幼い小学生にも高校生のお姉ちゃんにも
同じように接していた
子供扱いしなかった
上から目線でエラソーに強く言わない
練習はあまりマジメにやってなかったけど
ピアノがキライにならなかったのは
今思えばそのおかげだと思う
先生から卒業したら
自分の好きな曲を弾きたいと思っていた
違う趣味やいろんな友人と出会ってしまって
長い間離れてしまったけど
ずっとその果たせない思いは残っていた
*****英語*******
中高の英語の先生もみんな面白いいい先生だった
できる子だからよくしてもらったのか
その逆かわからないけど
例題:
A「ねえ、そう思わない?」
B「はい、思います」
C「はい、思いません」
日本語ではどっちでもいいけど
英語の場合は
B「はい、思います」
C「いいえ、思いません」
と言わなければいけない
頭としっぽが連動していなければいけない
これが日本語との違いなんだという授業の
期末テストでの問題で
一番最後
「先生(自分)とドライブに出かけませんか?」
答えはYESでもNOでも
その使い方が間違っていなければいいのだけど
どっちに答えても気まずい気がして
自分なりに搾り出した答えを書いて出す
その文章が文法的に間違えていたら失点するかもしれない
YES/NOで無難に抜けておいた方がよかろう?
悩みつつ賭けでもあったが数日後
「おい小林ー!」
「いいよ!やるよ時間!」
遠くから上機嫌で先生が声をかけた
数日後
答案を返却して解説する授業の日
最後の問題では当然
自分だけ違うけれど・・・
「おい小林、読んでみろ」
えー文法間違ってるかもよ?
ちょっとふざけてるけどいいの?
「考える時間をください」
クラスメートのどよめき・・・スゲェな
先生の嬉しそうなこと
それは答えとして間違いではないという解説
別に問題には「YES/NOで答えなさい」と言う指示はない
設問には自分の自由な解答でよいとのこと
ただ「使い方を間違えるな」というのが課題
その趣旨をまったく無視した回答だった
翻訳機にかければ違う英文が出てくる
本来は正しい英文ではないかもしれない
けれどその面白い内容に感動した先生
ただ事務的なYES/NOではなく
考えておきますという思いがけない回答に驚いて
きっと嬉しかったに違いない
簡単な文章なのだけど
苦手な子にはその文章を試験中に思いついて書く
ということが羨望だったようだ
だって先生に誘われてYESといったら行かなきゃいけないし
NOと言ったら評価が下がるかもしれない
どう答えるべきか悩むでしょう?
みんなはなんて答えたの?
ほとんどの人がNOだったから
先生嬉しかったのかな?
当然そんな調子で
他の英語の先生にもよくしてもらい
予習復習も毎日楽しく
みんなの平均が30点の時
とても悲しかったのか
「なんでみんなできなかったの~」
「小林さんなんて○点取れてるのに・・・」
と言ってしまってまたどよめき
英語ができないのは
今の日本の英語教育に問題があると
試験のための英語になっている
6年間も勉強して英語が話せない日本人
ナマイキにもそう言ったら先生は黙ってしまった
先生の責任ではないのだけどどうしようもない
じゃアタシが先生になって
みんなが英語を好きになれるようにしますと
意識を変えなくちゃダメなんだと
結局「教員」は目指さなかったけれど
この時のおかげでその後
いろんな場面で役に立った
助けられた
好きこそ物の上手なれ
芸は身を助ける
ピアノも英語も他のことも全部
元々好きだったわけじゃなく
好きになっていっただけ
途中でキライになったりそっぽを向いたりしても
忘れたくないのはやっぱり好きなんだ
私に好きなものを残しておいてくれた先生たち
好きなものを奪わないでおいてくれた先輩たち
そんな貴重なものたちで今の自分ができている
そう気づかされる今日この頃
「先生が怖かった」「苦手だった」
叱られてレッスンに通うのがイヤで辞めたと
先生ってのは特に
芸術家ってのはこだわりがあって
子供にも厳しくしてしまいがちなのか
価値観を押し付けてしまうのか
そう考えるに
自分の先生はとてもおおらかで
厳しく叱ったり教え込んだりはしなかったな
ぜんぜん練習しないで行って
やっぱりぜんぜん弾けなくて
当然練習して来てないのがバレバレでも
先生は怒ったりしなかった
無理に弾かせないで
来週はやってきなさいと言っておしまい
愉快で楽しい明るい
いつも大きな声で笑っている
幼い小学生にも高校生のお姉ちゃんにも
同じように接していた
子供扱いしなかった
上から目線でエラソーに強く言わない
練習はあまりマジメにやってなかったけど
ピアノがキライにならなかったのは
今思えばそのおかげだと思う
先生から卒業したら
自分の好きな曲を弾きたいと思っていた
違う趣味やいろんな友人と出会ってしまって
長い間離れてしまったけど
ずっとその果たせない思いは残っていた
*****英語*******
中高の英語の先生もみんな面白いいい先生だった
できる子だからよくしてもらったのか
その逆かわからないけど
例題:
A「ねえ、そう思わない?」
B「はい、思います」
C「はい、思いません」
日本語ではどっちでもいいけど
英語の場合は
B「はい、思います」
C「いいえ、思いません」
と言わなければいけない
頭としっぽが連動していなければいけない
これが日本語との違いなんだという授業の
期末テストでの問題で
一番最後
「先生(自分)とドライブに出かけませんか?」
答えはYESでもNOでも
その使い方が間違っていなければいいのだけど
どっちに答えても気まずい気がして
自分なりに搾り出した答えを書いて出す
その文章が文法的に間違えていたら失点するかもしれない
YES/NOで無難に抜けておいた方がよかろう?
悩みつつ賭けでもあったが数日後
「おい小林ー!」
「いいよ!やるよ時間!」
遠くから上機嫌で先生が声をかけた
数日後
答案を返却して解説する授業の日
最後の問題では当然
自分だけ違うけれど・・・
「おい小林、読んでみろ」
えー文法間違ってるかもよ?
ちょっとふざけてるけどいいの?
「考える時間をください」
クラスメートのどよめき・・・スゲェな
先生の嬉しそうなこと
それは答えとして間違いではないという解説
別に問題には「YES/NOで答えなさい」と言う指示はない
設問には自分の自由な解答でよいとのこと
ただ「使い方を間違えるな」というのが課題
その趣旨をまったく無視した回答だった
翻訳機にかければ違う英文が出てくる
本来は正しい英文ではないかもしれない
けれどその面白い内容に感動した先生
ただ事務的なYES/NOではなく
考えておきますという思いがけない回答に驚いて
きっと嬉しかったに違いない
簡単な文章なのだけど
苦手な子にはその文章を試験中に思いついて書く
ということが羨望だったようだ
だって先生に誘われてYESといったら行かなきゃいけないし
NOと言ったら評価が下がるかもしれない
どう答えるべきか悩むでしょう?
みんなはなんて答えたの?
ほとんどの人がNOだったから
先生嬉しかったのかな?
当然そんな調子で
他の英語の先生にもよくしてもらい
予習復習も毎日楽しく
みんなの平均が30点の時
とても悲しかったのか
「なんでみんなできなかったの~」
「小林さんなんて○点取れてるのに・・・」
と言ってしまってまたどよめき
英語ができないのは
今の日本の英語教育に問題があると
試験のための英語になっている
6年間も勉強して英語が話せない日本人
ナマイキにもそう言ったら先生は黙ってしまった
先生の責任ではないのだけどどうしようもない
じゃアタシが先生になって
みんなが英語を好きになれるようにしますと
意識を変えなくちゃダメなんだと
結局「教員」は目指さなかったけれど
この時のおかげでその後
いろんな場面で役に立った
助けられた
好きこそ物の上手なれ
芸は身を助ける
ピアノも英語も他のことも全部
元々好きだったわけじゃなく
好きになっていっただけ
途中でキライになったりそっぽを向いたりしても
忘れたくないのはやっぱり好きなんだ
私に好きなものを残しておいてくれた先生たち
好きなものを奪わないでおいてくれた先輩たち
そんな貴重なものたちで今の自分ができている
そう気づかされる今日この頃