アクセス制御
NINJA TOOLS
さとぽん写真館
写真でさらす不良主婦の日常。
admin≫
ぼやきの記事一覧
2025/05/12
[PR]
2014/11/26
お引越し
2013/05/13
24時間ランナー
2013/05/02
ぼやき
2012/12/30
先生
2012/09/12
ヅラ
[PR]
admin≫
2025/05/12 14:14:26
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お引越し
admin≫
2014/11/26 11:14:48
移転しました
PR
▼つづきはこちら▼
新居は
こちら
です
△閉じる△
24時間ランナー
admin≫
2013/05/13 14:24:32
玄関を出てカギをかけようとしたら
ポロン
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工 ?!
どしよー( ´Д`)
お出かけできなひーーーー
▼つづきはこちら▼
「予備あるだろ?」
探したら2,3本ありました
カギって折れるもの?!
鍵穴に入ったまま折れなくてよかった
家を出る時でよかった
******24時間マラソン******
大島ちゃん<AKBではない
に決まりましたね
あの体で長時間走り続けるなんて
なんだか心配
でもあえてそういう人を選んで
苦労するところを放送したいんだよね
困難に立ち向かう姿が美しいだとか感動だとか言って
24時間テレビでのはそうやって
わざと無理をさせて視聴率を取る
わざと身障者を映して同情を買う
そんな内容が本当はキライなのだけど
チャレンジするその人自身は応援したいと思っている
あれはヤラセではないと思うから
多少演技はあっても
その日を迎えるまでの努力は
本人的には少なからずしていると思う
久々に我が家でも身体測定をやってみました
体脂肪数値
男女が逆です
自分はまた!下がりました
軒先の干し柿を思い出しました( ´Д`)
△閉じる△
ぼやき
admin≫
2013/05/02 11:43:49
ヒジの腱鞘炎がいつまでも治らない
病院の湿布を長いこと貼っているのだけど
何が原因かな?
もう重労働はやってないよ
ピアノは弾いてるけど
ピアノが原因なんて今までにない
GW明けには重労働を再開するのだから
早く治ってくれないかな
安静しかないんだよね
▼つづきはこちら▼
*******ボケ********
最近Yさんが家の仕事を手伝ってくれる
というか放っておくと勝手にやる
言わなくてもやる
前に言われたことをやる
やり方がわかったからでしょうか
例えばゴミ
土曜のゴミ出しはなぜか
清掃車が早く来て間に合わない
「寝坊してるからだろ」
最近は黙って出しておいてくれる
前は放置されていた
三角コーナーの生ゴミも出すようになった
例えばお風呂
時間になると洗ってスイッチを入れる
これは好きじゃないようであまりやってくれない
例えばご飯
お茶碗を出して
洗い物をしているとよそってくれる
味噌汁のお椀を出しておくと取りに来る
しゃもじを使ってね
「しゃもじじゃないだろ」
ああそれそれ
なんだっけ
お玉ねお玉・・・
「お玉って言ったつもりか?」
例えばもしそれで本当にYさんが
しゃもじでよそったら
何やってるの?
しゃもじでよそえるわけじゃないジャン
とか言われてしまう
「ひどいな・・・」
最近万事が万事そんな感じ
助手席では
「右だよ!」と言いながら左手を出したり
思えば前からよくあることで
かわいそうなYさん
******世界遺産*******
富士山が遠くへ行ってしまう
昔遊んだふるさとが世界のものになってしまう
昔遊んだ近所のお姉さんが
突然ハリウッドに行ってしまうみたいな
世界遺産になってぶっちゃけ何がいいの?
世界に認められた美しい自然?文化?保存?
観光地化されて経済効果?
でもそれはもう
気軽に近寄れない遠い存在になってしまうということ
取り立てて何もない山梨だから
世界に誇れると思うと喜ばしいことだけど
6月からじゃ・・・
今年の夏は登れないじゃないの?!
登るのはいいの?!
1合目ごとに1000円とか?!
あと1年待ってくれないかしらーーー( ´Д`)
△閉じる△
先生
admin≫
2012/12/30 23:16:16
*******ピアノ********
子供の頃習っていたピアノを
どうして大人になると止めてしまうのか?
弾かないピアノが家にあるのか?
どこかの板で議論されていて
引っ越した
結婚した
受験が忙しくなった
遊びに仕事に忙しくなった
住宅事情で
などなど
子供から大人になる過程で
ピアノから離れざるを得ない状況になっていく
大きくて重たくてがさばる高価な家具
音も大きいから近所にも気を使う
そうなると忙しいサラリーマンには
なかなか向き合う時間がない
仕事が終わってダッシュで帰っても
家について20:00
それからピアノを弾き始めると
もう遅いから止めなさい
▼つづきはこちら▼
一番多いのが
「先生が怖かった」「苦手だった」
叱られてレッスンに通うのがイヤで辞めたと
先生ってのは特に
芸術家ってのはこだわりがあって
子供にも厳しくしてしまいがちなのか
価値観を押し付けてしまうのか
そう考えるに
自分の先生はとてもおおらかで
厳しく叱ったり教え込んだりはしなかったな
ぜんぜん練習しないで行って
やっぱりぜんぜん弾けなくて
当然練習して来てないのがバレバレでも
先生は怒ったりしなかった
無理に弾かせないで
来週はやってきなさいと言っておしまい
愉快で楽しい明るい
いつも大きな声で笑っている
幼い小学生にも高校生のお姉ちゃんにも
同じように接していた
子供扱いしなかった
上から目線でエラソーに強く言わない
練習はあまりマジメにやってなかったけど
ピアノがキライにならなかったのは
今思えばそのおかげだと思う
先生から卒業したら
自分の好きな曲を弾きたいと思っていた
違う趣味やいろんな友人と出会ってしまって
長い間離れてしまったけど
ずっとその果たせない思いは残っていた
*****英語*******
中高の英語の先生もみんな面白いいい先生だった
できる子だからよくしてもらったのか
その逆かわからないけど
例題:
A「ねえ、そう思わない?」
B「はい、思います」
C「はい、思いません」
日本語ではどっちでもいいけど
英語の場合は
B「はい、思います」
C「いいえ、思いません」
と言わなければいけない
頭としっぽが連動していなければいけない
これが日本語との違いなんだという授業の
期末テストでの問題で
一番最後
「先生(自分)とドライブに出かけませんか?」
答えはYESでもNOでも
その使い方が間違っていなければいいのだけど
どっちに答えても気まずい気がして
自分なりに搾り出した答えを書いて出す
その文章が文法的に間違えていたら失点するかもしれない
YES/NOで無難に抜けておいた方がよかろう?
悩みつつ賭けでもあったが数日後
「おい小林ー!」
「いいよ!やるよ時間!」
遠くから上機嫌で先生が声をかけた
数日後
答案を返却して解説する授業の日
最後の問題では当然
自分だけ違うけれど・・・
「おい小林、読んでみろ」
えー文法間違ってるかもよ?
ちょっとふざけてるけどいいの?
「考える時間をください」
クラスメートのどよめき・・・スゲェな
先生の嬉しそうなこと
それは答えとして間違いではないという解説
別に問題には「YES/NOで答えなさい」と言う指示はない
設問には自分の自由な解答でよいとのこと
ただ「使い方を間違えるな」というのが課題
その趣旨をまったく無視した回答だった
翻訳機にかければ違う英文が出てくる
本来は正しい英文ではないかもしれない
けれどその面白い内容に感動した先生
ただ事務的なYES/NOではなく
考えておきますという思いがけない回答に驚いて
きっと嬉しかったに違いない
簡単な文章なのだけど
苦手な子にはその文章を試験中に思いついて書く
ということが羨望だったようだ
だって先生に誘われてYESといったら行かなきゃいけないし
NOと言ったら評価が下がるかもしれない
どう答えるべきか悩むでしょう?
みんなはなんて答えたの?
ほとんどの人がNOだったから
先生嬉しかったのかな?
当然そんな調子で
他の英語の先生にもよくしてもらい
予習復習も毎日楽しく
みんなの平均が30点の時
とても悲しかったのか
「なんでみんなできなかったの~」
「小林さんなんて○点取れてるのに・・・」
と言ってしまってまたどよめき
英語ができないのは
今の日本の英語教育に問題があると
試験のための英語になっている
6年間も勉強して英語が話せない日本人
ナマイキにもそう言ったら先生は黙ってしまった
先生の責任ではないのだけどどうしようもない
じゃアタシが先生になって
みんなが英語を好きになれるようにしますと
意識を変えなくちゃダメなんだと
結局「教員」は目指さなかったけれど
この時のおかげでその後
いろんな場面で役に立った
助けられた
好きこそ物の上手なれ
芸は身を助ける
ピアノも英語も他のことも全部
元々好きだったわけじゃなく
好きになっていっただけ
途中でキライになったりそっぽを向いたりしても
忘れたくないのはやっぱり好きなんだ
私に好きなものを残しておいてくれた先生たち
好きなものを奪わないでおいてくれた先輩たち
そんな貴重なものたちで今の自分ができている
そう気づかされる今日この頃
△閉じる△
ヅラ
admin≫
2012/09/12 10:55:21
ピロピロと弾いていたら
先生が見える
「里ちゃん来てるんだなと思って」
「遅くなってごめんね」
ぎゃー
ヘタクソなの聴かれちゃったー
▼つづきはこちら▼
わーい
先生の次に年寄り~
あの後先生に会うのは初めて
楽しかったですね
「生徒とバランスがどうかと思ってたけど」
バランス?
「里ちゃん若く見えるからよかった」
子供たちの後突然おばさんが出てきたら
誰だ?みたいな・・・
確かに!
同級生の娘さんが生徒にいました・・・
「みんなビックリしてた」
「選曲もよかったしね」
「流れが変わった」
「出てもらってよかったわ」
聞きごたえがあったと
聞いていてとてもよかったと
いっぱい失敗したけど
先生の顔をつぶさないで済みましたか
なかなか万人に受けないピアノ曲
あえてポピュラーなヒット曲を弾いたのが
受けたのでしょうね
誰でも知っている曲を弾くというのは
勇気がいるけれど
がんばってよかったです
バンド、オーケストラ、カラオケでしか聞いたことのない曲を
目の前でピアノだけで演奏してくれる
お~~~すげ~
て感動するでしょう
耳を傾けるでしょう
誰が弾いてもそうなる
終わってから観客のおじさんに
「たかが子供の発表会と思っていたら」
「さっきカーラジオで聴いていた曲を」
「ピアノでやってくれるとは思いませんでした」
おばさんはもう生徒でなくなって何十年
今は自己流ですから
発表会に色をつけるという役目
お客さんに楽しんでもらうという役目
ピアノっていろんなことができるんですという楽しみ
果たせたようでよかった
ピアノを知らない人にも
楽しんでもらえたのが嬉しい
今度いつ?
「もうこの前が最後だったんだけど」
「里ちゃんのピアノをまたみんなに聴いてもらいたい」
「こんなに弾けるのにもったいない」
本当ー?
そう言ってくれるのは先生だけよ
ていうか先生
最後だなんて言わないで
またやりましょうよ
しかしこうして見ると
前頭部のハゲが目立つな
と思って前々から持っていたのですが
突然増えた前髪を
同僚に大笑いされて
確かにわざとらしく
上手につけるのは難しく
(左)100均
髪の色をそろえてみた
生えた
髪を切ってカラーリング
帽子をかぶればつなぎ目が隠せそう
涼しくなったらひっつめを止めよう
髪の重さかひっつめのせいか
頭の皮が痛くて・・・はー
バッサリ切りたい
△閉じる△
≪ 前のページへ
|
ホーム
|
文字変更スイッチ
文字変更スイッチ
(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
カレンダー
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
カテゴリー
未選択 ( 9 )
仕事 ( 103 )
バイク・車 ( 240 )
料理・お菓子 ( 228 )
Yさん ( 86 )
酒、おいしいもの ( 173 )
DTM、PC関係 ( 112 )
緑色 ( 44 )
家 ( 74 )
ネコ、動物 ( 14 )
山 ( 24 )
リハビリ ( 79 )
針仕事 ( 96 )
ぼやき ( 24 )
着物 ( 17 )
リンク
リンク
愛坊
大型2輪奮闘記
クララの闘病日記
緑の会
チーム川崎入部テスト
SEXY CAT
さとやっこの台所
さとやっこ川柳
さとやっこ替え歌
さとぽんの写真館Ⅱ
音楽室
【NEW】
11/26
さとぽん忍者2
【NEW】
ペット
絶賛出品中(ノ´▽`)ノ
最新コメント
最新コメント
Sさんへ
[11/24 さとぽん]
無題
[11/23 S]
こうめいさんへ
[11/20 さとぽん]
良いですね
[11/20 こうめい]
こうめいさんへ
[11/10 さとぽん]
最新記事
最新記事
お引越し
(11/26)
戦利品
(11/20)
配達ツー
(11/15)
りんごツー
(11/14)
秋祭り
(11/09)
プロフィール
プロフィール
HN:
さとぽん
性別:
女性
職業:
運び屋
趣味:
バイク、音楽、お菓子
自己紹介:
and more・・・
バーコード
バーコード
ブログ内検索
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 11 )
2014 年 09 月 ( 16 )
2014 年 08 月 ( 17 )
2014 年 07 月 ( 12 )
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
カウンター
天気予報
天気予報